2007年09月26日
超ひも理論とエレガントな宇宙
はじめに断っておきますが、私は物理学は大の苦手です。
高校(中学?それすら記憶にない‥)の教科書の最初の方に出てきた物体の運動の公式の段階で、すでに頭は拒否反応を起こしました。
もちろん成績は最悪。いつも赤点スレスレでした。
それなのになぜか、今、理論物理学の本を読んでいます。
ブライアン・グリーン「エレガントな宇宙」。

難しい数式はほとんど出てこない、一般向けの「わかり易い」解説書なんですが‥
物理学の歴史、量子力学と相対性理論の話は面白かったです。
目に見えないほど小さな小さな世界と、広い広い宇宙の話。
今なお膨張し続けているこの宇宙のすべての質量が、ビッグバン以前には砂粒よりもはるかに小さい大きさだったとか、光さえも脱出できないブラックホールの話とか。歪む時空の話とか。
でも肝心の「超ひも理論」の話になると、とたんにちんぷんかんぷんになってしまいました。
やっぱり私には難しすぎマス。
それでも、多次元の話は、とても興味深いものでした。
私たちが認識できる、左右、前後、上下の空間次元3つと時間次元の他にも次元があるのではないかという話。
こういう別次元の話はなんとなくロマンチックで前から興味があったのですが、素人考えでは漠然と、例えば私たち人間の一生を一瞬で認識できるような次元はあるかもしれない、とは思っていました。
私たちの世界を包括する、さらに大きな次元として。
例えば霊界とか神様と呼ばれるものはその高次元にあるのではないかと。
ところがその別次元は、ひも理論では、小さなものの中に巻き上げられている空間次元のことらしいのです。
小さすぎて見えないけれど、私たちの世界はいくつもの別の次元を内包しているという‥。
わけわかりませんが、これもまたロマンチックな話ですね~。
そろそろ図書館への返却期限が来るので、本は読破できないままになりそうですが、部分的にせよ面白い本でした。
しばし現実を忘れて素粒子や宇宙のイメージの中で遊ぶ、というのも面白いものですね。
高校(中学?それすら記憶にない‥)の教科書の最初の方に出てきた物体の運動の公式の段階で、すでに頭は拒否反応を起こしました。
もちろん成績は最悪。いつも赤点スレスレでした。
それなのになぜか、今、理論物理学の本を読んでいます。
ブライアン・グリーン「エレガントな宇宙」。

難しい数式はほとんど出てこない、一般向けの「わかり易い」解説書なんですが‥
物理学の歴史、量子力学と相対性理論の話は面白かったです。
目に見えないほど小さな小さな世界と、広い広い宇宙の話。
今なお膨張し続けているこの宇宙のすべての質量が、ビッグバン以前には砂粒よりもはるかに小さい大きさだったとか、光さえも脱出できないブラックホールの話とか。歪む時空の話とか。
でも肝心の「超ひも理論」の話になると、とたんにちんぷんかんぷんになってしまいました。
やっぱり私には難しすぎマス。
それでも、多次元の話は、とても興味深いものでした。
私たちが認識できる、左右、前後、上下の空間次元3つと時間次元の他にも次元があるのではないかという話。
こういう別次元の話はなんとなくロマンチックで前から興味があったのですが、素人考えでは漠然と、例えば私たち人間の一生を一瞬で認識できるような次元はあるかもしれない、とは思っていました。
私たちの世界を包括する、さらに大きな次元として。
例えば霊界とか神様と呼ばれるものはその高次元にあるのではないかと。
ところがその別次元は、ひも理論では、小さなものの中に巻き上げられている空間次元のことらしいのです。
小さすぎて見えないけれど、私たちの世界はいくつもの別の次元を内包しているという‥。
わけわかりませんが、これもまたロマンチックな話ですね~。
そろそろ図書館への返却期限が来るので、本は読破できないままになりそうですが、部分的にせよ面白い本でした。
しばし現実を忘れて素粒子や宇宙のイメージの中で遊ぶ、というのも面白いものですね。
2007年09月21日
千本松牧場のアイスクリーム
大阪にいた頃夫のスーツを買っていた某紳士服量販店の懸賞で、グルメギフトのプレゼントに当選しました!応募したこともすっかり忘れていたのでうれしい!!
送られてきたカタログの中から好きなものを選べるのですが、美味しそうなものばっかり。
どれにしようかな~。
「あんたの好きなもの選んでいいよ。」
と夫。そう?じゃあね~
私 「千疋屋のジャムはどう?」
夫 「え~、ジャムなんてスーパーで買っても美味いじゃん。」
私 「ベーコンとか、ハムの詰め合わせはどう?」
夫 「うーん、別に‥。」
私 「なだ万のドレッシングセットとか。」
夫 「いらね~。」
私 「‥じゃあ、アイスクリーム?」
夫 「おっ、いいね~。」
おいおい、結局あなたの欲しいものやないの。
まあいいか、届いたアイスクリーム、美味しかったし!

こういうのが10個、入ってました。ちびちび食べてます。
送られてきたカタログの中から好きなものを選べるのですが、美味しそうなものばっかり。
どれにしようかな~。
「あんたの好きなもの選んでいいよ。」
と夫。そう?じゃあね~
私 「千疋屋のジャムはどう?」
夫 「え~、ジャムなんてスーパーで買っても美味いじゃん。」
私 「ベーコンとか、ハムの詰め合わせはどう?」
夫 「うーん、別に‥。」
私 「なだ万のドレッシングセットとか。」
夫 「いらね~。」
私 「‥じゃあ、アイスクリーム?」
夫 「おっ、いいね~。」
おいおい、結局あなたの欲しいものやないの。
まあいいか、届いたアイスクリーム、美味しかったし!

こういうのが10個、入ってました。ちびちび食べてます。
2007年09月19日
ロン・ポワンのケーキ
草薙駅前の洋菓子店「ロン・ポワン」のケーキです。

奥のが、シブースト。カリカリのカラメルがおいしい!
手前のが‥名前忘れちゃった。メレンゲの下にカスタードやフルーツが入ってて、ペロッといっちゃいました。
両方美味しかった~。
あ、写真には写していませんが、100円の小さなチーズケーキも、ほんのり塩味がきいてて美味でした。
この前初めて行ったときはマダムがちょっと恐かったけど、今回は優しかったです!
なんでだろ~、この前の私ってなぜか緊張してて、挙動不審だったのかも‥。

奥のが、シブースト。カリカリのカラメルがおいしい!
手前のが‥名前忘れちゃった。メレンゲの下にカスタードやフルーツが入ってて、ペロッといっちゃいました。
両方美味しかった~。
あ、写真には写していませんが、100円の小さなチーズケーキも、ほんのり塩味がきいてて美味でした。
この前初めて行ったときはマダムがちょっと恐かったけど、今回は優しかったです!
なんでだろ~、この前の私ってなぜか緊張してて、挙動不審だったのかも‥。
2007年09月18日
西焼津 笑福の湯
夫は大のお風呂好き。
町の小さな銭湯から、スーパー銭湯、温泉宿の露天風呂、なんでも好きみたいです。
でもここ1年くらいは岩盤浴がお気に召したようで、大阪にいた時は電車とバスを乗り継いで往復3時間かけて、お気に入りの岩盤浴施設に月イチペースで通っていました。
家の近くにあればよかったんですが、大阪市内だと女性専用のサロン的な岩盤浴施設ばかりで、男性も予約なしで入れて、時間制限もなくて、料金も安くて、温泉にも入れて、寝転んでくつろげる場所があって、食事もできる(ビールが飲める)ところ、といえば、限られていたのです。
靜岡の岩盤浴施設はまだこれから開拓していく予定ですが、まずは、西焼津の「笑福の湯」に行ってみました。

JR西焼津駅からは徒歩5分、と車でなくても便利な場所にありました。
まだ新しい施設のようで、館内も清潔で、きれいでした。
男性も予約なしで入れて、
時間制限もなくて、
料金も安くて、(岩盤浴500円)
温泉にも入れて、(人工温泉らしいけど露天風呂もあり!)
寝転んでくつろげる場所があって、(リラックスルームあり。一人一台のテレビ付き!)
食事もできる(ビールが飲める)(味もまあまあ、料金も良心的!)
ので、夫も大いに気に入ったようです。
今回は利用しませんでしたが、マッサージや垢すり、エステのサービスもあるようです。(もちろん別料金)
なにより、あまり混雑してなかったのが良かった~。
大阪より利用者のマナーがいい(岩盤浴室内で大声でしゃべらない、とか)のが良かった~。
町の小さな銭湯から、スーパー銭湯、温泉宿の露天風呂、なんでも好きみたいです。
でもここ1年くらいは岩盤浴がお気に召したようで、大阪にいた時は電車とバスを乗り継いで往復3時間かけて、お気に入りの岩盤浴施設に月イチペースで通っていました。
家の近くにあればよかったんですが、大阪市内だと女性専用のサロン的な岩盤浴施設ばかりで、男性も予約なしで入れて、時間制限もなくて、料金も安くて、温泉にも入れて、寝転んでくつろげる場所があって、食事もできる(ビールが飲める)ところ、といえば、限られていたのです。
靜岡の岩盤浴施設はまだこれから開拓していく予定ですが、まずは、西焼津の「笑福の湯」に行ってみました。

JR西焼津駅からは徒歩5分、と車でなくても便利な場所にありました。
まだ新しい施設のようで、館内も清潔で、きれいでした。
男性も予約なしで入れて、
時間制限もなくて、
料金も安くて、(岩盤浴500円)
温泉にも入れて、(人工温泉らしいけど露天風呂もあり!)
寝転んでくつろげる場所があって、(リラックスルームあり。一人一台のテレビ付き!)
食事もできる(ビールが飲める)(味もまあまあ、料金も良心的!)
ので、夫も大いに気に入ったようです。
今回は利用しませんでしたが、マッサージや垢すり、エステのサービスもあるようです。(もちろん別料金)
なにより、あまり混雑してなかったのが良かった~。
大阪より利用者のマナーがいい(岩盤浴室内で大声でしゃべらない、とか)のが良かった~。
2007年09月13日
浜名湖ガーデンパーク
まだまだ続くよ~浜松ばなし。
鰻も食べたことだし、浜名湖でも見とく?ということになり、「浜名湖ガーデンパーク」に行くことにしました。(またまたナビ大活躍。)
浜名湖ガーデンパークは、広ーい敷地に、広ーい駐車場に、広ーい公園!!すごい人集まってるし!
ナビで検索した限りでは、小さな植物園か何かかな、なんて思っていたのですが、なんじゃこりゃ~。
‥と思ったら、ここ、浜名湖花博の跡地だったんですね。(あんまり興味なかったし‥。)
園内にある展望塔に登ると、園の全景や浜名湖がよく見えました。
良い眺めじゃあ。

展望塔にはちょっと中空に突き出した展望デッキがあって、屋根がありません。(ネットは張ってあるけど。)
足の下は、床1枚の下は何もありません。
壁は頑丈なガラス張り、床も抜け落ちる心配はない、と分かっていても、デッキに立つと足がすくみ、足の裏がもぞもぞとして来ます。
わ、わ、私にはバンジージャンプとか絶対絶対無理だわ‥。
これが展望塔。

展望デッキから下を覗いたところです。

外は暑かったので、結局展望塔からの眺めだけ堪能して、ガーデンパークを後にしました。
それにしても、ちゃんと予習して行くんだったな~。
あとでホームページ見てたら、見たかった場所いっぱいあったな。モネの庭とか。
気候のいい時に、庭園をゆっくり散歩したいところでした。
鰻も食べたことだし、浜名湖でも見とく?ということになり、「浜名湖ガーデンパーク」に行くことにしました。(またまたナビ大活躍。)
浜名湖ガーデンパークは、広ーい敷地に、広ーい駐車場に、広ーい公園!!すごい人集まってるし!
ナビで検索した限りでは、小さな植物園か何かかな、なんて思っていたのですが、なんじゃこりゃ~。
‥と思ったら、ここ、浜名湖花博の跡地だったんですね。(あんまり興味なかったし‥。)
園内にある展望塔に登ると、園の全景や浜名湖がよく見えました。
良い眺めじゃあ。

展望塔にはちょっと中空に突き出した展望デッキがあって、屋根がありません。(ネットは張ってあるけど。)
足の下は、床1枚の下は何もありません。
壁は頑丈なガラス張り、床も抜け落ちる心配はない、と分かっていても、デッキに立つと足がすくみ、足の裏がもぞもぞとして来ます。
わ、わ、私にはバンジージャンプとか絶対絶対無理だわ‥。
これが展望塔。

展望デッキから下を覗いたところです。

外は暑かったので、結局展望塔からの眺めだけ堪能して、ガーデンパークを後にしました。
それにしても、ちゃんと予習して行くんだったな~。
あとでホームページ見てたら、見たかった場所いっぱいあったな。モネの庭とか。
気候のいい時に、庭園をゆっくり散歩したいところでした。
2007年09月12日
うなぎ大嶋
浜松に行ったというはなしの続き。
せっかく浜松まで来たんだから、やっぱり、鰻か浜松ギョーザは食べて帰りたいねえ、ということでザザシティ浜松前のイタリアントマトでサンドイッチを食べながら(!)夫と作戦会議。
店内にあったホットペッパー浜松版をパラパラ見ていると、なにやらおいしそうな鰻屋さん発見!
他にあてもないし、クーポン券使えるし、ここにするべ!と、ナビを頼りに出発することにしました。
いやー、ナビゲーションシステムって、便利ですね。ホットペッパーに掲載された電話番号を入力しただけで、難なく目的のお店に着くことができました。
そのお店、「うなぎ大嶋」に着いたのは開店時間の2分前でした。
開店と同時にお店に入り、鰻丼と、白焼きを頼みました。
鰻が焼き上がるのを待つ間テーブルの上の冊子を読みますと、なんでも、このお店の鰻は大井川の伏流水湧く場所で育てられた、天然に近い鰻だそうで、身の旨さはもちろん、すばらしく栄養豊富なんだそうです。あまり出回らないので、「幻の鰻」と呼ばれているとか。
うわー、楽しみ~。
しばらくして、白焼きが運ばれてきました。
わさびと、醤油と、塩が付いていましたが、私はわさび醤油でいただきました。
わりとカリカリに焼かれた表面は香ばしく、中はほろっとやわらかく、想像していたよりは淡白な味でしたが、おいしい鰻です。
夫はビールが飲みたそう‥。でも車だからダメよ~。
その後、うな丼が運ばれてきました。
夫がひとしきり食べるのを待って、私も。うわー、やわらかーい。おいしーい。
タレは、とてもあっさりした味でした。
鰻自体も淡白なので、今まで食べてきた鰻に比べて若干の物足りなさは感じますが、しつこさがない分、口の中で溶けていく感じがなんとも爽快でした。
今日は丼を二人でシェアしましたが、これなら普通に一人前ペロッといけそうかも。
鰻を食べるといつもお腹が重くなる私ですが、今日は腹八分でも満足感たっぷりでお店を後にしたのでした。
ただ‥ちょっと気になるのは、私たちがお店を出るまで他のお客さんは1組もなかったこと。もう12時はまわっていたはずなんだけど。
人気店ではないのかな‥?
せっかく浜松まで来たんだから、やっぱり、鰻か浜松ギョーザは食べて帰りたいねえ、ということでザザシティ浜松前のイタリアントマトでサンドイッチを食べながら(!)夫と作戦会議。
店内にあったホットペッパー浜松版をパラパラ見ていると、なにやらおいしそうな鰻屋さん発見!
他にあてもないし、クーポン券使えるし、ここにするべ!と、ナビを頼りに出発することにしました。
いやー、ナビゲーションシステムって、便利ですね。ホットペッパーに掲載された電話番号を入力しただけで、難なく目的のお店に着くことができました。
そのお店、「うなぎ大嶋」に着いたのは開店時間の2分前でした。
開店と同時にお店に入り、鰻丼と、白焼きを頼みました。
鰻が焼き上がるのを待つ間テーブルの上の冊子を読みますと、なんでも、このお店の鰻は大井川の伏流水湧く場所で育てられた、天然に近い鰻だそうで、身の旨さはもちろん、すばらしく栄養豊富なんだそうです。あまり出回らないので、「幻の鰻」と呼ばれているとか。
うわー、楽しみ~。
しばらくして、白焼きが運ばれてきました。
わさびと、醤油と、塩が付いていましたが、私はわさび醤油でいただきました。
わりとカリカリに焼かれた表面は香ばしく、中はほろっとやわらかく、想像していたよりは淡白な味でしたが、おいしい鰻です。
夫はビールが飲みたそう‥。でも車だからダメよ~。
その後、うな丼が運ばれてきました。
夫がひとしきり食べるのを待って、私も。うわー、やわらかーい。おいしーい。
タレは、とてもあっさりした味でした。
鰻自体も淡白なので、今まで食べてきた鰻に比べて若干の物足りなさは感じますが、しつこさがない分、口の中で溶けていく感じがなんとも爽快でした。
今日は丼を二人でシェアしましたが、これなら普通に一人前ペロッといけそうかも。
鰻を食べるといつもお腹が重くなる私ですが、今日は腹八分でも満足感たっぷりでお店を後にしたのでした。
ただ‥ちょっと気になるのは、私たちがお店を出るまで他のお客さんは1組もなかったこと。もう12時はまわっていたはずなんだけど。
人気店ではないのかな‥?
2007年09月11日
シャツを求めて浜松へ
大阪にいた頃、夫のワイシャツはずっと「シャツ工房」で買っていました。
形態安定加工してあるし、値段もそんなに高くないし、何より贔屓のポイントがありました。
シャツ工房のシャツは、第2ボタンが高い位置にあって、ノーネクタイで襟元を緩めて着たとき、ダラっとはだけないのでスマートなのです。

しかし、このシャツ工房、靜岡県では浜松にしかないんですよね~。
なんでじゃ~!浜松には2店舗もあるのに。
大阪で貰ってた大量の割引券の有効期限が今月末だったので、先週末、浜松までシャツを買いに行きました。
浜松駅前の「ザザシティ浜松」に1店舗入っているのですが、ちょうどこの日はザザシティ浜松のリニューアルオープンの日だったようです。駐車場も混んでいました。
シャツは無事買えたけど、同じ県内なのに浜松は遠いなあ。
シャツを買いに浜松までって、そうそう行けないよなあ。どうしようかなあ。
と思っていたら、シャツ工房がインターネット販売を始めたようです。
便利な世の中だわ‥。
っていうか、何で静岡市内にシャツ工房ないの!?
形態安定加工してあるし、値段もそんなに高くないし、何より贔屓のポイントがありました。
シャツ工房のシャツは、第2ボタンが高い位置にあって、ノーネクタイで襟元を緩めて着たとき、ダラっとはだけないのでスマートなのです。

しかし、このシャツ工房、靜岡県では浜松にしかないんですよね~。
なんでじゃ~!浜松には2店舗もあるのに。
大阪で貰ってた大量の割引券の有効期限が今月末だったので、先週末、浜松までシャツを買いに行きました。
浜松駅前の「ザザシティ浜松」に1店舗入っているのですが、ちょうどこの日はザザシティ浜松のリニューアルオープンの日だったようです。駐車場も混んでいました。
シャツは無事買えたけど、同じ県内なのに浜松は遠いなあ。
シャツを買いに浜松までって、そうそう行けないよなあ。どうしようかなあ。
と思っていたら、シャツ工房がインターネット販売を始めたようです。
便利な世の中だわ‥。
っていうか、何で静岡市内にシャツ工房ないの!?
2007年09月07日
クララが我が家にやって来た!
靜岡は大阪に比べて、水道水も美味しいんじゃないかと期待していたのですが、そうでもなかったのは残念でした。まあ、古いマンションなんでしょうがないかな‥。
でもこのままではどうもまずいので、浄水器を付けるか、宅配のお水を買うか検討した結果、前からちょっと興味のあった水の宅配、「アクアクララ」を試してみることにしました。
サーバーで冷たいお水も熱いお湯もすぐに出せるってとこが便利そうだし。
そして、きょう、そのクララちゃんが我が家に!
じゃじゃ~~~ん!

あっ、横になっちゃった。
立つのよ、クララ~!
で、今さっそくこのお水飲んでるんですが、あら~、美味しいかも!!
私は尿管結石になりやすい体質みたいで、水をたくさん飲まないといけないんですが、ただ水を飲むっていうのが苦手だったんです。
でも、これならグビグビいけそうです!
でもこのままではどうもまずいので、浄水器を付けるか、宅配のお水を買うか検討した結果、前からちょっと興味のあった水の宅配、「アクアクララ」を試してみることにしました。
サーバーで冷たいお水も熱いお湯もすぐに出せるってとこが便利そうだし。
そして、きょう、そのクララちゃんが我が家に!
じゃじゃ~~~ん!

あっ、横になっちゃった。
立つのよ、クララ~!
で、今さっそくこのお水飲んでるんですが、あら~、美味しいかも!!
私は尿管結石になりやすい体質みたいで、水をたくさん飲まないといけないんですが、ただ水を飲むっていうのが苦手だったんです。
でも、これならグビグビいけそうです!
2007年09月06日
しずてつストアでお刺身を
「スーパーでお刺身買うなら、しずてつストアが美味しいよ。ちょっと高いけど。」
という情報を、夫が会社の人から仕入れてきました。
そんな話を聞くと、食べてみたくなるなあ。
あいにく近くにしずてつストアはないので、夫がいる休日、車で連れて行ってもらいました。
おおー、近所の我らがウ○チョーにはないこの品揃え!
お惣菜コーナーなんかも、ちょっとデパ地下っぽく美味しそうな照明を使ってます。
まー安くはないけど、今日は車だし、コレも買っとこうアレも買っとこうで、あっという間に買い物カゴがいっぱいになりました。
お刺身は、トロと甘エビと鯵が二切れずつのパックを買ってみました。
うん、確かに、美味しかったです。
一緒に焼肉用の牛カルビ(特売もの)も買いましたが、しっかり火を通してもやわらかくて、これもなかなか美味でございました。
いま、静鉄の御門台駅前に、しずてつストア建設中のようですね。
ちょっと楽しみです。
という情報を、夫が会社の人から仕入れてきました。
そんな話を聞くと、食べてみたくなるなあ。
あいにく近くにしずてつストアはないので、夫がいる休日、車で連れて行ってもらいました。
おおー、近所の我らがウ○チョーにはないこの品揃え!
お惣菜コーナーなんかも、ちょっとデパ地下っぽく美味しそうな照明を使ってます。
まー安くはないけど、今日は車だし、コレも買っとこうアレも買っとこうで、あっという間に買い物カゴがいっぱいになりました。
お刺身は、トロと甘エビと鯵が二切れずつのパックを買ってみました。
うん、確かに、美味しかったです。
一緒に焼肉用の牛カルビ(特売もの)も買いましたが、しっかり火を通してもやわらかくて、これもなかなか美味でございました。
いま、静鉄の御門台駅前に、しずてつストア建設中のようですね。
ちょっと楽しみです。
2007年09月05日
リュバンのシュークリーム
近所を自転車でうろうろしているときに偶然行き着いたケーキ屋さん「RUBAN」。
アニメチックにメルヘンチックな外観にちょっと躊躇しながらも興味を引かれて入ってみました。
おいしそうなケーキがいっぱい並んでいたのですが、炎天下でもあり、チャリということもあり(絶対つぶれそう‥)、シュークリームをひとつだけ買って帰ることにしました。
すぐに食べたい気持ちをぐっとこらえて、夜夫が帰ってきてから半分こして食べました。ら、
おいしーーーーーい!
サクサクのシューの中にはおいしいクリームがたっぷり!
私が買ったのは窯出しシューでしたが、シュークリームはもう1種類あったのに、そっちも買えば良かった~!
食べてしまった後、ブログ用に写真撮っておけばよかったと後悔。
いっつも私忘れちゃうんですよね~。写真撮るの。
しょうがないから、袋でも載せときますか。
アニメチックにメルヘンチックな外観にちょっと躊躇しながらも興味を引かれて入ってみました。
おいしそうなケーキがいっぱい並んでいたのですが、炎天下でもあり、チャリということもあり(絶対つぶれそう‥)、シュークリームをひとつだけ買って帰ることにしました。
すぐに食べたい気持ちをぐっとこらえて、夜夫が帰ってきてから半分こして食べました。ら、
おいしーーーーーい!
サクサクのシューの中にはおいしいクリームがたっぷり!
私が買ったのは窯出しシューでしたが、シュークリームはもう1種類あったのに、そっちも買えば良かった~!
食べてしまった後、ブログ用に写真撮っておけばよかったと後悔。
いっつも私忘れちゃうんですよね~。写真撮るの。
しょうがないから、袋でも載せときますか。

2007年09月04日
インド料理 タンドール
草薙駅と御門台駅のあいだくらいの南幹線沿い(なにやら高級そうなロールケーキ屋の南幹線はさんだ向かい)にあるインド料理店、「タンドール」に夫とカレーを食べに行ってきました。
日曜日の6時過ぎ、店内には外国人客が一組だけ、店の奥にサリーをまとったインド人らしき女性スタッフ、厨房にもインド人らしきシェフが‥ ということでちょっとびびりながらお店に入っていきましたが、例の女性が日本語でにこやかに迎えてくれました。(ホッ。)
メニューをじっくり見て検討した結果、セットメニューひとつを二人でシェアすることにしました。びびりながらも、厚かましいオーダーですね~。(だって予想よりちょっと高かったんだもん‥。)
頼んだのは、カレー2種と、ナンと、サフランライスと、タンドリーチキンと、サラダと、インド風のコロッケみたいなのが一皿に盛ってあって、ラッシーもついてるセットです。
カレーは好きなのが選べるのですが、鶏肉のカレーと野菜と果物のカレーを頼みました。
辛さの度合いも選べるのですが、私たちは中辛でお願いしました。
やがて運ばれてきた、焼きたてアツアツのナンにカレーをからめて一口。
辛!!でもおいしい~~。
もう一口。
辛!!でもおいしい~~。
特に野菜と果物のカレーは、野菜と果物の甘さが引き立って、辛いけど甘い、うまい!
そしてタンドリーチキン。これめちゃくちゃ美味しい!!
だんだんカレーの辛さにも慣れてきた頃、夫が滝のような汗をかき始めました。
夫はちょっと特異体質なのか、辛いものを食べると首から上だけ異常に汗をかくのです。
持参したハンドタオルがびしょびしょになって絞れるくらいの汗の量なので、いつもお店の人にびっくりされたり、心配されたり、笑われたりします。
本人は辛いもの大好きなんですけどね~。
サリーの女性も、コップのお水を足しにテーブルに来てくれたとき夫の汗を見て、思わず笑ってしまったようです。ウケた、ウケた。
厨房にもどってもシェフに夫の汗の話をしている様子が、手振りでわかりました。
あら~、中辛でそんなに辛かったのかしら~?なんて話してるんじゃないでしょうか。
帰りに、こんなプレゼントくれました。

私のぶっとい手首では絵にならないけど、可愛いでしょ。
日曜日の6時過ぎ、店内には外国人客が一組だけ、店の奥にサリーをまとったインド人らしき女性スタッフ、厨房にもインド人らしきシェフが‥ ということでちょっとびびりながらお店に入っていきましたが、例の女性が日本語でにこやかに迎えてくれました。(ホッ。)
メニューをじっくり見て検討した結果、セットメニューひとつを二人でシェアすることにしました。びびりながらも、厚かましいオーダーですね~。(だって予想よりちょっと高かったんだもん‥。)
頼んだのは、カレー2種と、ナンと、サフランライスと、タンドリーチキンと、サラダと、インド風のコロッケみたいなのが一皿に盛ってあって、ラッシーもついてるセットです。
カレーは好きなのが選べるのですが、鶏肉のカレーと野菜と果物のカレーを頼みました。
辛さの度合いも選べるのですが、私たちは中辛でお願いしました。
やがて運ばれてきた、焼きたてアツアツのナンにカレーをからめて一口。
辛!!でもおいしい~~。
もう一口。
辛!!でもおいしい~~。
特に野菜と果物のカレーは、野菜と果物の甘さが引き立って、辛いけど甘い、うまい!
そしてタンドリーチキン。これめちゃくちゃ美味しい!!
だんだんカレーの辛さにも慣れてきた頃、夫が滝のような汗をかき始めました。
夫はちょっと特異体質なのか、辛いものを食べると首から上だけ異常に汗をかくのです。
持参したハンドタオルがびしょびしょになって絞れるくらいの汗の量なので、いつもお店の人にびっくりされたり、心配されたり、笑われたりします。
本人は辛いもの大好きなんですけどね~。
サリーの女性も、コップのお水を足しにテーブルに来てくれたとき夫の汗を見て、思わず笑ってしまったようです。ウケた、ウケた。
厨房にもどってもシェフに夫の汗の話をしている様子が、手振りでわかりました。
あら~、中辛でそんなに辛かったのかしら~?なんて話してるんじゃないでしょうか。
帰りに、こんなプレゼントくれました。

私のぶっとい手首では絵にならないけど、可愛いでしょ。
2007年09月03日
栗ボール?栗ボーロ?

靜岡に引っ越して間がない頃、偶然見たテレビで紹介されていた「栗ボール」。
うわ!懐かしい~。うちの母が好きで、私も小さい頃食べてたな~。
でも、全国の栗ボールが靜岡市の会社「高橋製菓」で作られていたとは知らなんだ!
ちなみに、私の実家あたりでは「栗ボーロ」という名前だったような気が‥。
ボーロつながりで言えば、「乳(ちち)ボーロ」もよく食べてたなあ。こっちの方が子供が好む味だったかな。
そんなことをふと思い出して、スーパーで栗ボールを買ってみました。
久しぶりに食べるこの味。特別インパクトのある味ではないけれど、やさしい、懐かしい味。
少ししっとりしたボディが口の中で簡単にホロっとくずれる感じが、もう1個、もう1個と止まらなくなります。
それにしても、甘い‥。お茶ください。
ああ、なるほど、緑茶によく合うお菓子、靜岡のお菓子だ~。