2008年06月26日
2008年06月25日
玉川のバッテラ

昨日の記事、「かん吉」のお隣の蕎麦屋「玉川」のバッテラ(1個100円)です。
「くさデカ」でギャル曽根ちゃんが絶賛していたこのバッテラ、なるほど、鯖の身が肉厚で、と~っても美味しいです!
ところで、このお店には少し前に行ったのですが、ホールのバイトらしき若い女の子のサーブの仕方がものすごく乱暴で、例えばお茶をテーブルに置くときも、お湯がこぼれんばかりに勢いよく大きな音を立てて置くので、不快感を通り越して、なんだかものすごく笑えました。吉本新喜劇かい!
2008年06月24日
かん吉のひつまぶし

それはついこの間の、夏至の日の夜。
あいにくの雨模様でしたが、鰻を食べたい!という夫の希望で、南幹線沿いの坂の途中にある「かん吉」に行きました。
家からは、徒歩や自転車でも行ける距離なのですが、雨も風も激しく、車で行くことにしました。
かん吉の駐車場はお店からは少し離れたところにありました。
離れたところといっても、お隣のお蕎麦屋さん「玉川」を挟んですぐなので、雨風さえ酷くなければ問題ない距離です。
しかし、この日は雨‥。
駐車場に車を停めた私たちは、夫の愛用のちょっと大き目の傘1本で、お店の出入り口まで早足で急ぎましたが、この僅かな距離でも肩が濡れるような雨でした。
お店は混んでいるようで、店の軒下に置かれた傘立てでは間に合わない数の傘が、傘立てのうちそとに思い思いに置かれていました。
私は、夫のお気に入りの傘が倒れては嫌だと思い、傘立ての中に何とかスペースを見つけて、そこに突っ込みました。
私たちが入ったとき、ちょうど食事終わりのお客さんが重なったようで、すぐに席に座ることができました。
私たちは、うな重と、ひつまぶしと、肝焼きを注文しました。
上の写真は、「ご飯少なめ」でお願いしたひつまぶしです。
私はひつまぶしは初めてだったので、すごく楽しみでした。
まずは、一杯目はそのまま。
‥なにこれ、めちゃウマい!
たれはちょっと甘めですが、鰻がやわらかくて、すごく美味しい。
二杯目は、ネギとワサビをちょっと載せて。
‥なにこれ、さらにめちゃウマい!
ワサビが合う合う!
そして、三杯目は、出汁をかけて。
‥あー、なるほど、ウマいね~~。
初体験のひつまぶし。私は、ネギとワサビをちょっと載せて食べるのが一番美味しいと思いました。
「ご飯少なめ」でもお腹いっぱい、大満足です。
ごちそうさまでした~。
ふと気付けば、混んでいた店内も私たちと、もう一組の家族連れだけに。
そういえばここ、閉店時間が早いんでした。
満ち足りて、上機嫌で店を出た私たちでしたが、さあ傘を取って、駐車場に戻ろうとしたその時‥
傘がない!
夫の、お気に入りの、あの傘がない!
がーん、持っていかれたか‥。間違えられたか‥。
間違えたにしては、傘の数が合わないんですけど‥。
幸い、雨は少し弱くなっていましたので、そのままダッシュで車に戻りました。
まあ、あの傘で誰かが濡れずに済んだのなら、それでいいとしましょうか‥。(泣)
でもあーあ、あの傘、二千円もしたのにな‥。
2008年06月23日
クロンボでモーニング

例えばこういうウッディーな外観とインテリアで、駐車場も広く、朝は早くからモーニングが食べられて、昼はランチメニューもあって、でも名物は大きなパフェだったりハニートーストだったりするけど、本当はこだわりの豆から挽くコーヒーが自慢です、みたいな喫茶店、静岡であまり見ない気がするのですが、どうでしょう。
こういうのは、やっぱり名古屋文化なんでしょうか。浜松あたりにはまだ多いような気がします。
古庄の「クロンボ」はわりとそんな喫茶店に近いと思うのですが、でもオープンは朝9時。
モーニングセットは、こんな感じでした。

手前がサンドイッチセット、向こうがトーストセット。
コーヒーは、おかわりできます。
店内は広くて明るくて、テーブルもゆったりしていて落ち着く喫茶店でした。
2008年06月19日
キッチンポット

先日、最近月イチでみてもらってる楽体さんとこに行くのに、愛車(ママチャリ)に乗って行ってみました。
楽体さんとこは狐ヶ崎の駅近なんですが、なんとなくあのジャスコの手前の坂を越えないといけないイメージがあって自転車だとしんどいっていう先入観があったのですが、考えてみれば坂のきつくない北の道を行けばよいので、実は自転車でも楽々だったんですね~。天気さえ良ければ。
施術前の、軽いウォーミングアップにもなるしね。
そして、痛気持ちいい~施術のあと、体も軽くなって、自転車でウロウロしてみました。
北に向かう道を走ってみると、国道1号線らしき道路に出ました。
あー、ここに出るのか。
そういえば、この辺に前から気になっていた洋食屋「キッチンポット」があったはず‥。あった!
ちょうどお昼どき、お腹も空いたことだし、ランチを食べることにしました。
店内は、ほとんどが女性客でしたが、通された席のお隣にはおじさんのおひとり様。
おじさんの食べてた煮込みハンバーグも美味しそうでしたが、私はオムライスを注文しました。
オムライスは結構ボリュームがあり、小食の私に食べきれるかと心配しましたが、中にエビがたくさん入っていて、美味しくて完食しました。
次回来ることがあれば、ハンバーグか、カレードリアもいいな。
タグ :キッチンポット
2008年06月18日
駿河健康ランド

日曜の朝、興津の駿河健康ランドに行ってきました。
うっかりバイパスを降り損ね、蒲原のあたりまで行って引き返すはめになりましたが‥。
(どこをどう行けば良かったのか、未だに謎。)
朝早かったのですが、館内は結構混雑していました。
他のお客さんの会話を聞いていると、宿泊客が多いようでした。
温泉は、いろんな種類があって面白かったし、天気が良ければ富士山もバッチリなロケーションで駿河湾も見渡せてなかなか良かったのですが、うーん、もう行くことはないかな。
私はもうちょっと小規模で風情があって、静かな温泉が好みだな~。
夫は、消毒液臭い水質がNGだったようです。
タグ :駿河健康ランド
2008年06月16日
お葬式

夫の親族のお葬式がありました。
故人は、天寿を全うした、と皆さんが口にするお歳でしたので、穏やかなお式でした。
静岡でのお葬式は初めてだったのですが、火葬の後に葬儀、だったのにちょっとびっくりしました。
今まで参列したお葬式では、必ず葬儀、告別式の後皆で出棺を見送る、という順でしたので。
地域柄なのか、宗派の違いなのか、時間の都合なのか、なんだかよく判りませんでしたが‥。
2008年06月11日
3three

梅雨はいやだ~。気分が沈む~。
そうだ、髪切ろう。
ということで、御門台駅すぐの美容室、「3three(スリー)」で髪を切ってもらいました。
お店は楽体さんのブログで知って、ずっと行ってみたいと思っていたのです。
でも、お店の前の道は車でも自転車でも徒歩でも何度も通っていたのに、こんなお洒落な美容室があることに全く気付かないでいました。
とっても丁寧にカットしてくれて、大満足の仕上がりです。
モデルさえ良ければ、写真をアップしたいところですが‥。(ムリ!)
私の髪の癖に合ったブローやスタイリングのコツを教えてくれたり、清水の美味しいお店を教えてくれたりと、いろんな情報も得られたし、おしゃべりも楽しかった~。
絶対リピート!と思っているのですが、無精者の私ゆえ、たぶん2,3ヶ月に1回とかになるかな‥。
2008年06月10日
ココパームス

ご近所のお店ですが、入ったことがなかった「ココパームス」。
先日、夫と某居酒屋チェーンで夕食を食べた後、なんとなく物足りない感があって、飲み直したくて行ってみました。
お腹はいっぱいだったので、ワインかカクテルと、ちょっとつまみになるお料理を‥。
果たして、「ココパームス」は雰囲気のいい、大人の隠れ家でした。
お料理も、お酒に良く合うお味で、ちょっとだけのつもりがワインをおかわりしてしまいました。
名物らしい「シャンピオンのオイル焼き」も美味♪
残ったオイルがもったいない~。パンにつけて食べたくなってしまいました。
いいとこ見つけた。
でも、有名なお店みたいだから、実のところ「隠れ家」ではないよなあ。
タグ :ココパームス
2008年06月09日
四角い掃除機
10年以上使った掃除機を買い替えたくて、大手家電販売店に見に行ったり、ネットで調べたりしていますが、イマイチこれっていう掃除機が見つかりません。
どれも、デザインがなあ‥ゴツいのよねえ‥かさばるしねえ‥。
私が欲しいのは、コンパクトな四角い掃除機。
四角い掃除機なんて、あるわけないか~。
買い替えたいのは、結婚するときにテキトーに買った、よくある本体引きずり型の掃除機ですが、私はもう1台スタンド型の掃除機を持っていて、これは後で買い足したものです。今はこちらをメインに使っています。
狭いマンションで、2台もいらないといえばいらないのですが、2台あると便利なこともあります。
私は本体引きずり型の掃除機が苦手なので、このスタンド型はとても気に入っているのですが、紙パックの無いサイクロン式なので、掃除するたびにダストボックスをきれいにしないといけません。
その掃除に、もう1台サブの掃除機が必要なのです。こちらは紙パック式だと、ゴミをまとめて捨てられるし。
また、スタンド型ではやりにくい高い位置の埃取りには、スイッチが手元にある蛇腹ホースの長い掃除機の方が便利なことも多いのです。
でも、サブといっても、ある程度の吸引力は欲しいし、でも普通の掃除機は無駄にかさばるし‥。
そこで、部屋から部屋へ引きずり移動する機能は全くいらないから、むしろ据え置き型の、部屋の隅に出しっぱなしで置いておいてもインテリアのごとくすっきりしたデザインの、紙パック式掃除機、どこかにありませんか~?!
だから、四角くてもいいんだけどなあ。
イメージは、シャープのコンビニクーラーをもっとコンパクトにした感じ。
持ち運べるように取っ手が付いてて、長めの蛇腹ホースの先の手元にスイッチがあって、使わないときはホースがすっきりボディに納まる、あるいは取り外してしまえる。
そんで、サブ掃除機らしく、お値段控えめで。
どこぞのメーカーさん、作ってくれないかなあ。
どれも、デザインがなあ‥ゴツいのよねえ‥かさばるしねえ‥。
私が欲しいのは、コンパクトな四角い掃除機。
四角い掃除機なんて、あるわけないか~。
買い替えたいのは、結婚するときにテキトーに買った、よくある本体引きずり型の掃除機ですが、私はもう1台スタンド型の掃除機を持っていて、これは後で買い足したものです。今はこちらをメインに使っています。
狭いマンションで、2台もいらないといえばいらないのですが、2台あると便利なこともあります。
私は本体引きずり型の掃除機が苦手なので、このスタンド型はとても気に入っているのですが、紙パックの無いサイクロン式なので、掃除するたびにダストボックスをきれいにしないといけません。
その掃除に、もう1台サブの掃除機が必要なのです。こちらは紙パック式だと、ゴミをまとめて捨てられるし。
また、スタンド型ではやりにくい高い位置の埃取りには、スイッチが手元にある蛇腹ホースの長い掃除機の方が便利なことも多いのです。
でも、サブといっても、ある程度の吸引力は欲しいし、でも普通の掃除機は無駄にかさばるし‥。
そこで、部屋から部屋へ引きずり移動する機能は全くいらないから、むしろ据え置き型の、部屋の隅に出しっぱなしで置いておいてもインテリアのごとくすっきりしたデザインの、紙パック式掃除機、どこかにありませんか~?!
だから、四角くてもいいんだけどなあ。
イメージは、シャープのコンビニクーラーをもっとコンパクトにした感じ。
持ち運べるように取っ手が付いてて、長めの蛇腹ホースの先の手元にスイッチがあって、使わないときはホースがすっきりボディに納まる、あるいは取り外してしまえる。
そんで、サブ掃除機らしく、お値段控えめで。
どこぞのメーカーさん、作ってくれないかなあ。
タグ :掃除機
2008年06月06日
Razza Rossa(ラッツァロッサ)
梅雨入りしてからなんとなく気分が沈みがちで、ひきこもり気味な日が続いていましたが、今日は朝からいい天気!
なんか久しぶりに気分もいいぞ!
そうだ、銀行へ行こう。
うちのメインバンクは静岡県内では街中にしかないので、静鉄に乗ってお街へGO!
銀行のかえり、通ったことの無い通りを歩いてみようとウロウロしていると、こんなイタリアンのお店を見つけました。
Razza Rossa(ラッツァロッサ)

鶏肉のソテー、トマトソースがけに、ライスorパン、スープ、サラダ、ドリンクが付いて¥1050 の「きまぐれランチ」を食べました。
鶏肉の皮のカリカリ具合もバッチリ、(ちょっとチーズが振ってあったと思う)、これ美味しい~。トマトソースは鶏肉にも、付け合せのパスタにもよく合いました。
濃厚な具だくさんのチャウダーも美味しいし、サラダの中の酢漬けのタマネギの酸味が絶妙。
オーダーした後で、ライス少なめにってお願いするの忘れたと思ってたんですが、頼まなくてもライス少なめでした。
私にはちょうどよかったのですが、男の人には物足りないかも。
ドアが開いてて、空席が見えたんで入りやすそうだという理由で、通りがかりにふらっと入ったお店でしたが、アタリでした。
なんか久しぶりに気分もいいぞ!
そうだ、銀行へ行こう。
うちのメインバンクは静岡県内では街中にしかないので、静鉄に乗ってお街へGO!
銀行のかえり、通ったことの無い通りを歩いてみようとウロウロしていると、こんなイタリアンのお店を見つけました。
Razza Rossa(ラッツァロッサ)

鶏肉のソテー、トマトソースがけに、ライスorパン、スープ、サラダ、ドリンクが付いて¥1050 の「きまぐれランチ」を食べました。
鶏肉の皮のカリカリ具合もバッチリ、(ちょっとチーズが振ってあったと思う)、これ美味しい~。トマトソースは鶏肉にも、付け合せのパスタにもよく合いました。
濃厚な具だくさんのチャウダーも美味しいし、サラダの中の酢漬けのタマネギの酸味が絶妙。
オーダーした後で、ライス少なめにってお願いするの忘れたと思ってたんですが、頼まなくてもライス少なめでした。
私にはちょうどよかったのですが、男の人には物足りないかも。
ドアが開いてて、空席が見えたんで入りやすそうだという理由で、通りがかりにふらっと入ったお店でしたが、アタリでした。
2008年06月05日
やっぱ、キクロン

台所用スポンジといえば、やっぱキクロンでしょう~。
100均のスポンジはすぐヘタるので嫌なのだ。
私はこれを、半分に切って使います。
手の小さい私には、ちょうどいい大きさです。
‥2倍使えるし‥。
タグ :キクロン
2008年06月03日
コリンキー
初めて行った「あさはたじまん市」で、コリンキー(サラダかぼちゃ)とかいう生で食べられるカボチャを買ってみました。

鮮やかな黄色がかわいい。
かぼちゃなんだけど、包丁がすっと入って軟らかく、中の種も未熟な感じでした。
半分は生でサラダに、半分は軽く炒めて食べてみました。
美味しい。
初めて食べるはずなのに、いつも食べてるような、なんら違和感の無いお味。
そりゃそうか、かぼちゃだもんね。

鮮やかな黄色がかわいい。
かぼちゃなんだけど、包丁がすっと入って軟らかく、中の種も未熟な感じでした。
半分は生でサラダに、半分は軽く炒めて食べてみました。
美味しい。
初めて食べるはずなのに、いつも食べてるような、なんら違和感の無いお味。
そりゃそうか、かぼちゃだもんね。
タグ :コリンキー