2008年11月10日
初もつカレー@よかとっと
先日、草薙駅前の居酒屋「よかとっと」に夫と初めて入ってみました。
草薙駅に行くときはこのお店の前を通るので、前から気になってはいたのですが、なぜか少し入りにくい感がありまして‥。
演歌の流れる、10人ほどで満席になりそうな店内には常連さんっぽい先客がいて最初は緊張しましたが、席に着くと妙に落ち着くこの空間‥。
店内の黒板にびっしり書き込まれたメニューは意外に(と言っては失礼ですが)豊富で、しかもどれも安い!!
あっ!その中に、「もつカレー」の文字発見!
実は私も夫も、もつカレーをまだ食べたことなかったのです。
お値段も380円とお安いので、これは食べてみねばっ。
もつカレー初体験!

あ~、美味しい~。
モツが固かったら嫌だなと思っていたのですが、もう全然。充分やわらか~い。
なるほど、いいですね、これ。
その他に頼んだお造りも、煮物も揚物も、どれも美味しかったです。しかも安かったし。
勇気を出して入ってみてよかった♪
草薙駅に行くときはこのお店の前を通るので、前から気になってはいたのですが、なぜか少し入りにくい感がありまして‥。
演歌の流れる、10人ほどで満席になりそうな店内には常連さんっぽい先客がいて最初は緊張しましたが、席に着くと妙に落ち着くこの空間‥。
店内の黒板にびっしり書き込まれたメニューは意外に(と言っては失礼ですが)豊富で、しかもどれも安い!!
あっ!その中に、「もつカレー」の文字発見!
実は私も夫も、もつカレーをまだ食べたことなかったのです。
お値段も380円とお安いので、これは食べてみねばっ。
もつカレー初体験!

あ~、美味しい~。
モツが固かったら嫌だなと思っていたのですが、もう全然。充分やわらか~い。
なるほど、いいですね、これ。
その他に頼んだお造りも、煮物も揚物も、どれも美味しかったです。しかも安かったし。
勇気を出して入ってみてよかった♪
2008年09月10日
パッセジャータ・デル・カーネ
草薙の、県大に続く坂の途中にあるオーガニックレストラン(ドッグカフェ?)、「PASSEGGIATA DEL CANE(パッセジャータ・デル・カーネ)」でディナー。
一年ほど前、草薙に引っ越してきたばかりの頃、このお店にはいちどランチで入ったのですが、それ以来でした。
今回はアラカルト料理と、お酒も少し‥。
結論から言いますと、このお店のお料理はうまい!!です。
素材がいいのでしょうし、味のバランスもいい。

例えばこの、からすみとそら豆とドライトマトのスパゲッティ。
正直、最初の一口目のインパクトはあまりありません。しかし、2口、3口と食べていくうち、ああ、これ美味しい~、とじんわり美味さが広がってきます。
いつも外食でパスタを食べると、「これなら俺でも作れるな。いや、俺が作ったほうがウマい。」とめったに褒めない夫が、このパスタは大いに気に入ったようで、これは真似できない、この味ならこの値段(¥1200)出しても惜しくない!とも。
テイクアウトもできるデリもあるようです。
この夜のお料理がすごく美味しかったから、いろいろ食べてみたくなりました。
それにしても‥ 店名の「パッセジャータ・デル・カーネ」ってイタリア語?
長すぎて覚えられんっ!!
一年ほど前、草薙に引っ越してきたばかりの頃、このお店にはいちどランチで入ったのですが、それ以来でした。
今回はアラカルト料理と、お酒も少し‥。
結論から言いますと、このお店のお料理はうまい!!です。
素材がいいのでしょうし、味のバランスもいい。

例えばこの、からすみとそら豆とドライトマトのスパゲッティ。
正直、最初の一口目のインパクトはあまりありません。しかし、2口、3口と食べていくうち、ああ、これ美味しい~、とじんわり美味さが広がってきます。
いつも外食でパスタを食べると、「これなら俺でも作れるな。いや、俺が作ったほうがウマい。」とめったに褒めない夫が、このパスタは大いに気に入ったようで、これは真似できない、この味ならこの値段(¥1200)出しても惜しくない!とも。
テイクアウトもできるデリもあるようです。
この夜のお料理がすごく美味しかったから、いろいろ食べてみたくなりました。
それにしても‥ 店名の「パッセジャータ・デル・カーネ」ってイタリア語?
長すぎて覚えられんっ!!
2008年09月02日
OMOCHA で朝ごはん
南幹線、テレしずの近くにできたカフェレストラン「OMOCHA(オモチャ)」で、朝食バイキングもやってると聞いたので、行ってみました。
朝食バイキング(¥680)は朝8時半からやってるようです。私たちは9時過ぎに入ったのですが、店内はまだ空いていました。
でも後すぐにどんどんお客さんが入ってきましたけどね。



朝食バイキングの、いわゆる朝食っぽい食べ物の種類はあまり多くありません。
サンドイッチ用のパンが2種類ほどと、それにはさむサラダ類の他は生ベーコンくらい。あとはコーンフレークやヨーグルト。
クロワッサンもカリカリベーコンもハムもソーセージもオムレツもありません。
しかし!フルーツやデザートはいろいろありました。
いろんな種類のフルーツをカップに詰めて、パフェを作るのは楽しい~!
ちっちゃいケーキを全種味見するのも楽しい~!
まさにここは、オンナこどものためのオモチャのようなカフェなんですな。
おとーさんにはちょっと物足りないかも‥。
新しいお店の新しい試みらしく、店内はいろんな点でまだまだなところもありました。
例えば
・店内は冷房が効き過ぎて寒かった
・パンを焼くトースターの使い方がわかりにくく、また、一つしか無いためパン焼き待ちで混雑する
・取り皿が小さい
・コップやカトラリー類の置き場所がわかりにくい
・ケーキの入った冷蔵ケースは2つあるのに、トングが一方にしか入っていない。
思い出せるのはこれくらい。
お味はどれも、美味しかったですよ~。
結局はおなかいっぱいになりました♪
朝食バイキング(¥680)は朝8時半からやってるようです。私たちは9時過ぎに入ったのですが、店内はまだ空いていました。
でも後すぐにどんどんお客さんが入ってきましたけどね。
朝食バイキングの、いわゆる朝食っぽい食べ物の種類はあまり多くありません。
サンドイッチ用のパンが2種類ほどと、それにはさむサラダ類の他は生ベーコンくらい。あとはコーンフレークやヨーグルト。
クロワッサンもカリカリベーコンもハムもソーセージもオムレツもありません。
しかし!フルーツやデザートはいろいろありました。
いろんな種類のフルーツをカップに詰めて、パフェを作るのは楽しい~!
ちっちゃいケーキを全種味見するのも楽しい~!
まさにここは、オンナこどものためのオモチャのようなカフェなんですな。
おとーさんにはちょっと物足りないかも‥。
新しいお店の新しい試みらしく、店内はいろんな点でまだまだなところもありました。
例えば
・店内は冷房が効き過ぎて寒かった
・パンを焼くトースターの使い方がわかりにくく、また、一つしか無いためパン焼き待ちで混雑する
・取り皿が小さい
・コップやカトラリー類の置き場所がわかりにくい
・ケーキの入った冷蔵ケースは2つあるのに、トングが一方にしか入っていない。
思い出せるのはこれくらい。
お味はどれも、美味しかったですよ~。
結局はおなかいっぱいになりました♪
2008年08月26日
ココペリ
清水区江尻台、SGポートにあるレストランバー「KOKOPELLI(ココペリ)」でランチを食べました。
SGポートの存在は、美容室 3three さんで教えてもらったのですが、広い駐車場と、新しくて大きな戸田書店やカフェ、岩盤浴施設、フィットネスなんかがありました。
ココペリのランチは、パスタやピザ、リゾットなどのメインのお値段に惣菜バイキングが付き、プラス105円でフリードリンクもできるという、かなりおトクなものでした。
私たちはピザとパスタをそれぞれ頼み、それが出来上がるまで前菜としてバイキング料理をてんこもり~。

正直、惣菜バイキングはオマケのようなものだから、とあまり期待してはいなかったのですが、意外や意外、どのお料理も美味しい!
中には冷凍食品モノ?っぽいものもありましたが、ほとんどは手作りのようで、どれも満足できるお味でした。
メインは、ワタリガニのトマトクリームのパスタと、サーモンとサワークリームのピザ。

パスタは細い麺で、蟹の身たっぷり、見た目濃厚そうだけどくどすぎず、美味しい~。
ピザは薄焼きパリパリの生地で、サワークリームが良く合っててこれも美味しい!
あ~~、おなかいっぱい!
ごちそうさまでした♪
バイキングといえば、例えば「葡萄の丘」のように全種食べきれないほどの種類のから選べるものもあれば、このココペリのようにメインとして一品、プラスバイキングのようなスタイルのものもあります。
私は、どうせならいろんな種類を少しずつ食べたいわ~と思うほうなので、前者のようなスタイルだと、本当に少しだけずつしか食べられないので、後になって思い返してみて、確かにどれも美味しかったけど何食べたっけ?何が一番美味しかったっけ?と印象がぼやけてしまいがちです。
その点、メインはメインでしっかり堪能するココペリ方式の方が、満足感があるような気がしてきました。
特に男性は、なにか一品ガッツリ、というのがあるとうれしいようですね。
夜メニューも期待できそうだし、お酒もいろんな種類があって楽しそうなお店です。
夜のココペリも体験してみたいと思いました。
SGポートの存在は、美容室 3three さんで教えてもらったのですが、広い駐車場と、新しくて大きな戸田書店やカフェ、岩盤浴施設、フィットネスなんかがありました。
ココペリのランチは、パスタやピザ、リゾットなどのメインのお値段に惣菜バイキングが付き、プラス105円でフリードリンクもできるという、かなりおトクなものでした。
私たちはピザとパスタをそれぞれ頼み、それが出来上がるまで前菜としてバイキング料理をてんこもり~。
正直、惣菜バイキングはオマケのようなものだから、とあまり期待してはいなかったのですが、意外や意外、どのお料理も美味しい!
中には冷凍食品モノ?っぽいものもありましたが、ほとんどは手作りのようで、どれも満足できるお味でした。
メインは、ワタリガニのトマトクリームのパスタと、サーモンとサワークリームのピザ。
パスタは細い麺で、蟹の身たっぷり、見た目濃厚そうだけどくどすぎず、美味しい~。
ピザは薄焼きパリパリの生地で、サワークリームが良く合っててこれも美味しい!
あ~~、おなかいっぱい!
ごちそうさまでした♪
バイキングといえば、例えば「葡萄の丘」のように全種食べきれないほどの種類のから選べるものもあれば、このココペリのようにメインとして一品、プラスバイキングのようなスタイルのものもあります。
私は、どうせならいろんな種類を少しずつ食べたいわ~と思うほうなので、前者のようなスタイルだと、本当に少しだけずつしか食べられないので、後になって思い返してみて、確かにどれも美味しかったけど何食べたっけ?何が一番美味しかったっけ?と印象がぼやけてしまいがちです。
その点、メインはメインでしっかり堪能するココペリ方式の方が、満足感があるような気がしてきました。
特に男性は、なにか一品ガッツリ、というのがあるとうれしいようですね。
夜メニューも期待できそうだし、お酒もいろんな種類があって楽しそうなお店です。
夜のココペリも体験してみたいと思いました。
2008年08月19日
ブラッスリームギ
三島の本町交差点から一本西側の道を夫と歩いていると、ガイドブックで見た記憶のあるフレンチレストラン「Brasserie Mugi(ブラッスリームギ)」を発見!
行こうとしていた鰻屋「桜家」が定休日で、じゃあいつもの「本町うなよし」にする?ということで歩いていたのでした。
でもたまにはフレンチもいいな~と、入ってみることに。
そのとき夫はTシャツに3/4パンツという超ラフな格好で、もしかしたら断られるかもねと思ったのですが、幸いそんなことはありませんでした。
店内は暖かい色の照明で満たされ、テーブルにはお箸のセッティングが。
気張らない、居心地のいいレストランのようです。
私たちがオーダーしたのは「Marcheコース」。一番安いコースで、2500円!
オードブルとメインをそれぞれ2種類から選べるので、二人で全部違うお料理を選択。
・ イタリア産プロシュートと薔薇のシーザーサラダ
・ フルーツトマトとモッツァレラチーズのミルフィーユ
・ 三島馬鈴薯のヴィッシソワーズ「パリの夕暮れ」仕立て
・ 沼津港より直送!真鯛のハーブ風味ブイヤベースソースで!
・ 富士宮産豚肩ロースのシチュー
・ バケット
・ ココナッツのブランマンジェ・ショコラ・マンゴーソース
・ カフェ
これ全部、頂きました。
それと、付き出しの海老チップも。
どの料理も、美味しかった~。
でもフレンチというか‥ちょっとイタリアン?南仏風?
特に私が気に入ったのが、富士宮産豚肩ロースのシチュー!

お肉がトロトロにやわらか~くて、ソースがめちゃウマ!!
こんな美味しい豚のシチュー、初めて食べました。
ああ、車でなければ、ワイン飲みたい~。
食後のコーヒーがまた、美味しかった~。
ガーーーって音が聞こえてきたから、挽きたての豆で入れてくれたんだと思うのですが、挽きたて豆のコーヒーって美味しいなあ。
大満足のディナーのあと、車で静岡に帰って来たのですが、車中では何度もさっきの料理の話がでました。
美味しかったね~、あれで2500円はお得だったね~、ってね。
でもひとつ不思議だったのが、このお店、私たちが入ってディナー食べてお店を出るまで1時間半ほど、他に一組の客もなかったことです。
こんなに美味しいのに、ガイドブックにも載ってるのに、流行ってないわけないと思うんですが‥。
よほど私たちが、ラッキーだったのでしょうかね。
行こうとしていた鰻屋「桜家」が定休日で、じゃあいつもの「本町うなよし」にする?ということで歩いていたのでした。
でもたまにはフレンチもいいな~と、入ってみることに。
そのとき夫はTシャツに3/4パンツという超ラフな格好で、もしかしたら断られるかもねと思ったのですが、幸いそんなことはありませんでした。
店内は暖かい色の照明で満たされ、テーブルにはお箸のセッティングが。
気張らない、居心地のいいレストランのようです。
私たちがオーダーしたのは「Marcheコース」。一番安いコースで、2500円!
オードブルとメインをそれぞれ2種類から選べるので、二人で全部違うお料理を選択。
・ イタリア産プロシュートと薔薇のシーザーサラダ
・ フルーツトマトとモッツァレラチーズのミルフィーユ
・ 三島馬鈴薯のヴィッシソワーズ「パリの夕暮れ」仕立て
・ 沼津港より直送!真鯛のハーブ風味ブイヤベースソースで!
・ 富士宮産豚肩ロースのシチュー
・ バケット
・ ココナッツのブランマンジェ・ショコラ・マンゴーソース
・ カフェ
これ全部、頂きました。
それと、付き出しの海老チップも。
どの料理も、美味しかった~。
でもフレンチというか‥ちょっとイタリアン?南仏風?
特に私が気に入ったのが、富士宮産豚肩ロースのシチュー!
お肉がトロトロにやわらか~くて、ソースがめちゃウマ!!
こんな美味しい豚のシチュー、初めて食べました。
ああ、車でなければ、ワイン飲みたい~。
食後のコーヒーがまた、美味しかった~。
ガーーーって音が聞こえてきたから、挽きたての豆で入れてくれたんだと思うのですが、挽きたて豆のコーヒーって美味しいなあ。
大満足のディナーのあと、車で静岡に帰って来たのですが、車中では何度もさっきの料理の話がでました。
美味しかったね~、あれで2500円はお得だったね~、ってね。
でもひとつ不思議だったのが、このお店、私たちが入ってディナー食べてお店を出るまで1時間半ほど、他に一組の客もなかったことです。
こんなに美味しいのに、ガイドブックにも載ってるのに、流行ってないわけないと思うんですが‥。
よほど私たちが、ラッキーだったのでしょうかね。
2008年07月30日
「うなぎや」という名の鰻屋
藤枝の宇嶺の滝を見に行った帰り、お昼を食べるところを探しながら国道1号線を走っていると、藤枝バイパスと交差するとこ(下手な説明ですみません‥)の直前の信号で止まった時、真横に「うなぎ」ののぼり発見!
土用の丑の日に鰻も食べ損ねたし、うだるように暑い日だったし、鰻いいね~ということで、このお店に入ることにしました。

なんと、お店の名前が「うなぎや」。
店内に入ると、他にお客さんは一組もありませんでした。
少々不安も感じましたが、頼んだ鰻丼と天丼は、美味しかったです。
鰻丼は1200円で、肝吸いも漬物も茶碗蒸しも付いています。
天丼は840円で、つゆがおろしの入ったあんかけになっていて、これが結構うまい!
もちろんこれにも、おすましと漬物と茶碗蒸し付き。
うーん、満腹、満足。
それにしても、「うなぎや」って名前、インターネットで検索しにくいのになあ。
でも絶対、忘れない名前ですけどね~。
土用の丑の日に鰻も食べ損ねたし、うだるように暑い日だったし、鰻いいね~ということで、このお店に入ることにしました。

なんと、お店の名前が「うなぎや」。
店内に入ると、他にお客さんは一組もありませんでした。
少々不安も感じましたが、頼んだ鰻丼と天丼は、美味しかったです。
鰻丼は1200円で、肝吸いも漬物も茶碗蒸しも付いています。
天丼は840円で、つゆがおろしの入ったあんかけになっていて、これが結構うまい!
もちろんこれにも、おすましと漬物と茶碗蒸し付き。
うーん、満腹、満足。
それにしても、「うなぎや」って名前、インターネットで検索しにくいのになあ。
でも絶対、忘れない名前ですけどね~。
2008年07月28日
more than words (モアザンワーズ)
静清バイパス瀬名インターすぐのカフェレストラン「more than words (モアザンワーズ)」でランチ。
womoを見て前から気になっていたお店でしたが、夫はこういうカフェっぽいお店をなぜか嫌がるので誘いにくかったのです。
夫はどうも、鰻屋とか、中華料理屋とか、とんかつ屋とかの専門店で、プロの味を堪能したい!タイプらしい。
パスタもあれば丼ものもあればカレーもある、ここ何屋やねん!というお店はどうも信用ならないらしい。
しかし、ふとある方のブログを見て、このお店の人気メニューにハンバーガーがあるらしいのを知り、誘ってみました。
「ハンバーガー食べに行かない?いわゆるチェーン店のハンバーガーじゃなくって、お皿の上で食べるやつ。」
「ハードロックカフェとか、クアアイナみたいなやつ?行く!」
即決です。ひさしぶりに食べたかったみたいです。

じゃーん、これがモアザンワーズのジューシーバーガー。ポテトもてんこもり!
私もちょっと食べさせてもらいましたが、美味しかったです。
これに、ドリンクとデザートが付いて、1,000円。
ハードロックカフェやクアアイナよりかなりお得♪
夫も、大満足のご様子。
一方私は、いろんなお料理がワンプレートに載ったジョシが大好きなランチを食べました。

ごはんあり、生ハムあり、生春巻きあり、もみじおろし添えチキンあり、まさに無国籍。
どれも、味がしっかりしていて、美味しかった~。
他のお客さんが食べてたパスタやステーキもおいしそうだったな~。
今度はゆっくりディナーコースもいいかも。
いいお店みつけた♪
womoを見て前から気になっていたお店でしたが、夫はこういうカフェっぽいお店をなぜか嫌がるので誘いにくかったのです。
夫はどうも、鰻屋とか、中華料理屋とか、とんかつ屋とかの専門店で、プロの味を堪能したい!タイプらしい。
パスタもあれば丼ものもあればカレーもある、ここ何屋やねん!というお店はどうも信用ならないらしい。
しかし、ふとある方のブログを見て、このお店の人気メニューにハンバーガーがあるらしいのを知り、誘ってみました。
「ハンバーガー食べに行かない?いわゆるチェーン店のハンバーガーじゃなくって、お皿の上で食べるやつ。」
「ハードロックカフェとか、クアアイナみたいなやつ?行く!」
即決です。ひさしぶりに食べたかったみたいです。

じゃーん、これがモアザンワーズのジューシーバーガー。ポテトもてんこもり!
私もちょっと食べさせてもらいましたが、美味しかったです。
これに、ドリンクとデザートが付いて、1,000円。
ハードロックカフェやクアアイナよりかなりお得♪
夫も、大満足のご様子。
一方私は、いろんなお料理がワンプレートに載ったジョシが大好きなランチを食べました。

ごはんあり、生ハムあり、生春巻きあり、もみじおろし添えチキンあり、まさに無国籍。
どれも、味がしっかりしていて、美味しかった~。
他のお客さんが食べてたパスタやステーキもおいしそうだったな~。
今度はゆっくりディナーコースもいいかも。
いいお店みつけた♪
タグ :モアザンワーズ
2008年07月10日
くうねるキッチン

谷津山ハイキングコースを沓谷方面に下りるとちょうどお昼どきで、猛烈にお腹が空いてきたので、前から気になっていたお店「くうねるキッチン」に行くことにしました。
前に一度、お店の前を通ったことがあったので、なんとなくの記憶を頼りに向かったのですが、案の定、ちょっと道に迷って遠回りをしてしまいました。
それでも何とか12時前にお店に入れたので、すぐに席に座れ、数量限定の「鶏梅巻きフライセット」をオーダーすることもできました。
くうねるキッチンは定食屋さんですが、見回すと店内ほとんどがジョシ!
定食屋さんですが、女性客はゆっくり食べてじっくりおしゃべりも楽しむので、客の回転は多くないようでした。
ずっと歩いていたので顔を真っ赤にしてふうふう言いながらお店に入ったのですが、のどはカラカラ。
運ばれてきた定食の、アサリの味噌汁をまずは一口‥。
美味しい~~~!
のどに、からだにしみわたります。
もちろん、メインのフライも、ご飯も、他のおかずも、美味しかったです。
店内は全面禁煙、ってのもうれしいお店でした。
あ、ここ、今月号のwomoにも載ってました!
タグ :くうねるキッチン
2008年06月25日
玉川のバッテラ

昨日の記事、「かん吉」のお隣の蕎麦屋「玉川」のバッテラ(1個100円)です。
「くさデカ」でギャル曽根ちゃんが絶賛していたこのバッテラ、なるほど、鯖の身が肉厚で、と~っても美味しいです!
ところで、このお店には少し前に行ったのですが、ホールのバイトらしき若い女の子のサーブの仕方がものすごく乱暴で、例えばお茶をテーブルに置くときも、お湯がこぼれんばかりに勢いよく大きな音を立てて置くので、不快感を通り越して、なんだかものすごく笑えました。吉本新喜劇かい!
2008年06月24日
かん吉のひつまぶし

それはついこの間の、夏至の日の夜。
あいにくの雨模様でしたが、鰻を食べたい!という夫の希望で、南幹線沿いの坂の途中にある「かん吉」に行きました。
家からは、徒歩や自転車でも行ける距離なのですが、雨も風も激しく、車で行くことにしました。
かん吉の駐車場はお店からは少し離れたところにありました。
離れたところといっても、お隣のお蕎麦屋さん「玉川」を挟んですぐなので、雨風さえ酷くなければ問題ない距離です。
しかし、この日は雨‥。
駐車場に車を停めた私たちは、夫の愛用のちょっと大き目の傘1本で、お店の出入り口まで早足で急ぎましたが、この僅かな距離でも肩が濡れるような雨でした。
お店は混んでいるようで、店の軒下に置かれた傘立てでは間に合わない数の傘が、傘立てのうちそとに思い思いに置かれていました。
私は、夫のお気に入りの傘が倒れては嫌だと思い、傘立ての中に何とかスペースを見つけて、そこに突っ込みました。
私たちが入ったとき、ちょうど食事終わりのお客さんが重なったようで、すぐに席に座ることができました。
私たちは、うな重と、ひつまぶしと、肝焼きを注文しました。
上の写真は、「ご飯少なめ」でお願いしたひつまぶしです。
私はひつまぶしは初めてだったので、すごく楽しみでした。
まずは、一杯目はそのまま。
‥なにこれ、めちゃウマい!
たれはちょっと甘めですが、鰻がやわらかくて、すごく美味しい。
二杯目は、ネギとワサビをちょっと載せて。
‥なにこれ、さらにめちゃウマい!
ワサビが合う合う!
そして、三杯目は、出汁をかけて。
‥あー、なるほど、ウマいね~~。
初体験のひつまぶし。私は、ネギとワサビをちょっと載せて食べるのが一番美味しいと思いました。
「ご飯少なめ」でもお腹いっぱい、大満足です。
ごちそうさまでした~。
ふと気付けば、混んでいた店内も私たちと、もう一組の家族連れだけに。
そういえばここ、閉店時間が早いんでした。
満ち足りて、上機嫌で店を出た私たちでしたが、さあ傘を取って、駐車場に戻ろうとしたその時‥
傘がない!
夫の、お気に入りの、あの傘がない!
がーん、持っていかれたか‥。間違えられたか‥。
間違えたにしては、傘の数が合わないんですけど‥。
幸い、雨は少し弱くなっていましたので、そのままダッシュで車に戻りました。
まあ、あの傘で誰かが濡れずに済んだのなら、それでいいとしましょうか‥。(泣)
でもあーあ、あの傘、二千円もしたのにな‥。
2008年06月23日
クロンボでモーニング

例えばこういうウッディーな外観とインテリアで、駐車場も広く、朝は早くからモーニングが食べられて、昼はランチメニューもあって、でも名物は大きなパフェだったりハニートーストだったりするけど、本当はこだわりの豆から挽くコーヒーが自慢です、みたいな喫茶店、静岡であまり見ない気がするのですが、どうでしょう。
こういうのは、やっぱり名古屋文化なんでしょうか。浜松あたりにはまだ多いような気がします。
古庄の「クロンボ」はわりとそんな喫茶店に近いと思うのですが、でもオープンは朝9時。
モーニングセットは、こんな感じでした。

手前がサンドイッチセット、向こうがトーストセット。
コーヒーは、おかわりできます。
店内は広くて明るくて、テーブルもゆったりしていて落ち着く喫茶店でした。
2008年06月19日
キッチンポット

先日、最近月イチでみてもらってる楽体さんとこに行くのに、愛車(ママチャリ)に乗って行ってみました。
楽体さんとこは狐ヶ崎の駅近なんですが、なんとなくあのジャスコの手前の坂を越えないといけないイメージがあって自転車だとしんどいっていう先入観があったのですが、考えてみれば坂のきつくない北の道を行けばよいので、実は自転車でも楽々だったんですね~。天気さえ良ければ。
施術前の、軽いウォーミングアップにもなるしね。
そして、痛気持ちいい~施術のあと、体も軽くなって、自転車でウロウロしてみました。
北に向かう道を走ってみると、国道1号線らしき道路に出ました。
あー、ここに出るのか。
そういえば、この辺に前から気になっていた洋食屋「キッチンポット」があったはず‥。あった!
ちょうどお昼どき、お腹も空いたことだし、ランチを食べることにしました。
店内は、ほとんどが女性客でしたが、通された席のお隣にはおじさんのおひとり様。
おじさんの食べてた煮込みハンバーグも美味しそうでしたが、私はオムライスを注文しました。
オムライスは結構ボリュームがあり、小食の私に食べきれるかと心配しましたが、中にエビがたくさん入っていて、美味しくて完食しました。
次回来ることがあれば、ハンバーグか、カレードリアもいいな。
タグ :キッチンポット
2008年06月10日
ココパームス

ご近所のお店ですが、入ったことがなかった「ココパームス」。
先日、夫と某居酒屋チェーンで夕食を食べた後、なんとなく物足りない感があって、飲み直したくて行ってみました。
お腹はいっぱいだったので、ワインかカクテルと、ちょっとつまみになるお料理を‥。
果たして、「ココパームス」は雰囲気のいい、大人の隠れ家でした。
お料理も、お酒に良く合うお味で、ちょっとだけのつもりがワインをおかわりしてしまいました。
名物らしい「シャンピオンのオイル焼き」も美味♪
残ったオイルがもったいない~。パンにつけて食べたくなってしまいました。
いいとこ見つけた。
でも、有名なお店みたいだから、実のところ「隠れ家」ではないよなあ。
タグ :ココパームス
2008年06月06日
Razza Rossa(ラッツァロッサ)
梅雨入りしてからなんとなく気分が沈みがちで、ひきこもり気味な日が続いていましたが、今日は朝からいい天気!
なんか久しぶりに気分もいいぞ!
そうだ、銀行へ行こう。
うちのメインバンクは静岡県内では街中にしかないので、静鉄に乗ってお街へGO!
銀行のかえり、通ったことの無い通りを歩いてみようとウロウロしていると、こんなイタリアンのお店を見つけました。
Razza Rossa(ラッツァロッサ)

鶏肉のソテー、トマトソースがけに、ライスorパン、スープ、サラダ、ドリンクが付いて¥1050 の「きまぐれランチ」を食べました。
鶏肉の皮のカリカリ具合もバッチリ、(ちょっとチーズが振ってあったと思う)、これ美味しい~。トマトソースは鶏肉にも、付け合せのパスタにもよく合いました。
濃厚な具だくさんのチャウダーも美味しいし、サラダの中の酢漬けのタマネギの酸味が絶妙。
オーダーした後で、ライス少なめにってお願いするの忘れたと思ってたんですが、頼まなくてもライス少なめでした。
私にはちょうどよかったのですが、男の人には物足りないかも。
ドアが開いてて、空席が見えたんで入りやすそうだという理由で、通りがかりにふらっと入ったお店でしたが、アタリでした。
なんか久しぶりに気分もいいぞ!
そうだ、銀行へ行こう。
うちのメインバンクは静岡県内では街中にしかないので、静鉄に乗ってお街へGO!
銀行のかえり、通ったことの無い通りを歩いてみようとウロウロしていると、こんなイタリアンのお店を見つけました。
Razza Rossa(ラッツァロッサ)

鶏肉のソテー、トマトソースがけに、ライスorパン、スープ、サラダ、ドリンクが付いて¥1050 の「きまぐれランチ」を食べました。
鶏肉の皮のカリカリ具合もバッチリ、(ちょっとチーズが振ってあったと思う)、これ美味しい~。トマトソースは鶏肉にも、付け合せのパスタにもよく合いました。
濃厚な具だくさんのチャウダーも美味しいし、サラダの中の酢漬けのタマネギの酸味が絶妙。
オーダーした後で、ライス少なめにってお願いするの忘れたと思ってたんですが、頼まなくてもライス少なめでした。
私にはちょうどよかったのですが、男の人には物足りないかも。
ドアが開いてて、空席が見えたんで入りやすそうだという理由で、通りがかりにふらっと入ったお店でしたが、アタリでした。
2008年05月30日
キッチンたうち
昨日は、静岡にはウスターソースの文化がないのではないか、と書きましたが、とんかつソースはお好きなようですね。
というか、静岡にはとんかつ屋さん、めちゃ多い!!
夫がとんかつ好きなんで、これまでに何軒か行きました。
とんかつなかの、かつ蔵、勝富、かつ藤、八木春、・・・。
そして先日、前から気になっていたお店、「キッチンたうち」に行ってみました。
天神の湯の、南幹線はさんだ向かいにあります。

夫はトンカツ定食を、私はカニクリームコロッケ定食を食べましたが、カニクリームにもとんかつソースが付いてきました。
カニクリームコロッケ自体にしっかり味が付いてて美味しく、ソースをつけるとせっかくのカニクリームの風味がなくなるのでソースはいらないんじゃないかと思うのですが‥。
とんかつは、もちろんおいしゅうございました。
夫は、ソースではなく、塩で食べていました。
時間がたっても胃にもたれる感がなく、いい脂なんだろうな~、ということでした。
というか、静岡にはとんかつ屋さん、めちゃ多い!!
夫がとんかつ好きなんで、これまでに何軒か行きました。
とんかつなかの、かつ蔵、勝富、かつ藤、八木春、・・・。
そして先日、前から気になっていたお店、「キッチンたうち」に行ってみました。
天神の湯の、南幹線はさんだ向かいにあります。

夫はトンカツ定食を、私はカニクリームコロッケ定食を食べましたが、カニクリームにもとんかつソースが付いてきました。
カニクリームコロッケ自体にしっかり味が付いてて美味しく、ソースをつけるとせっかくのカニクリームの風味がなくなるのでソースはいらないんじゃないかと思うのですが‥。
とんかつは、もちろんおいしゅうございました。
夫は、ソースではなく、塩で食べていました。
時間がたっても胃にもたれる感がなく、いい脂なんだろうな~、ということでした。
2008年05月28日
すしの也太奇さん
草薙ブログ村でやたさんにお会いしてから、いやそれ以前に南幹線沿いにある坊主頭のイラストの看板を見て以来、ずっと行ってみたかったお店、すしの也太奇さんにランチをいただきに行ってきました~。
おひとりさまで!
一人で、回ってないおすし屋さんのカウンターに座るなんて、生まれて初めてで緊張いたしました‥。
でもやたさんや奥様や、他のお客様ともお話できて、と~っても楽しかったです!

これで800円だなんて、なんておトク!
お寿司はもちろん美味しいし(たまごの甘めの味付けがばっちり私好み♪)、サラダの野菜も酢みそ風のドレッシングも美味しかった~。
美味しかったんで、全部ぺろっと食べちゃいましたが、私忘れていました。お寿司は後からお腹が膨れてくることを!
お腹いっぱい!!
私はギャル曽根にはなれそうもありません‥。(ならんでええって。)
おひとりさまで!
一人で、回ってないおすし屋さんのカウンターに座るなんて、生まれて初めてで緊張いたしました‥。
でもやたさんや奥様や、他のお客様ともお話できて、と~っても楽しかったです!

これで800円だなんて、なんておトク!
お寿司はもちろん美味しいし(たまごの甘めの味付けがばっちり私好み♪)、サラダの野菜も酢みそ風のドレッシングも美味しかった~。
美味しかったんで、全部ぺろっと食べちゃいましたが、私忘れていました。お寿司は後からお腹が膨れてくることを!
お腹いっぱい!!
私はギャル曽根にはなれそうもありません‥。(ならんでええって。)
タグ :すしの也太奇
2008年05月21日
芦家いちぞうで磯自慢
草薙駅前の居酒屋、「芦家いちぞう」は、料理も美味しいし店内も新しく居心地がよく、スタッフの接客も感じいいので草薙ではお気に入りのお店です。
‥と書くと常連のようですが、実はまだ2回目。
前回たしか、ここで焼津のお酒を飲んだのが美味しかったな~と思い出し、今回も頼みました。

利き酒セット!三種類の日本酒を選べます。
今回は、焼津の「磯自慢」、袋井の「国香」、岡部町の「初亀」を。
なるほど飲み比べると、お酒の個性がよくわかります。
私のいい加減な味覚では、
「初亀」は、すっきりさらっとしたお味。
「国香」は、どっしりシャープなお味。
「磯自慢」は、バランスのよい、フルーティーなお味。
私の好みは、やっぱり「磯自慢」かなあ。
‥と書くと常連のようですが、実はまだ2回目。
前回たしか、ここで焼津のお酒を飲んだのが美味しかったな~と思い出し、今回も頼みました。

利き酒セット!三種類の日本酒を選べます。
今回は、焼津の「磯自慢」、袋井の「国香」、岡部町の「初亀」を。
なるほど飲み比べると、お酒の個性がよくわかります。
私のいい加減な味覚では、
「初亀」は、すっきりさらっとしたお味。
「国香」は、どっしりシャープなお味。
「磯自慢」は、バランスのよい、フルーティーなお味。
私の好みは、やっぱり「磯自慢」かなあ。
2008年05月13日
L’APE(ラ・アペ)
最近ピザを食べてないなあ。
静岡に来てから宅配ピザも一度も頼んでないね。
だって、静岡にはお気に入りのドミノピザがないからね。
そういえば、清水の、どこらへんだったか、新しい窯焼きピザの美味しいお店があるんだって。テレビで紹介されてた!
行く行く~♪
といことで、ランチに行ってきました、清水区蜂ヶ谷の「薪窯焼きナポリピッツァの店、L’APE(ラ・アペ)」へ!

大きなピザ焼き窯がどーんとある広い広い厨房では、シェフがピザ生地を広げてました。本格的~!
ランチはピザかパスタのコースで¥1,365、前菜もメインもデザートもドリンクも、数種類のなかから選べます。
私が大いに気に入ったのが、前菜で食べた野菜のマリネ。
ボリュームもすごいし、何より野菜がうまい!
なんていうか‥しっかり調理されているのに、野菜のくたびれた感がなく、新鮮さを残しているのに感動。
これ絶対オススメ!
ピザは、もちろん美味しかったですし、デザートのティラミスも絶品でした。
また行きたいなあ。
静岡に来てから宅配ピザも一度も頼んでないね。
だって、静岡にはお気に入りのドミノピザがないからね。
そういえば、清水の、どこらへんだったか、新しい窯焼きピザの美味しいお店があるんだって。テレビで紹介されてた!
行く行く~♪
といことで、ランチに行ってきました、清水区蜂ヶ谷の「薪窯焼きナポリピッツァの店、L’APE(ラ・アペ)」へ!

大きなピザ焼き窯がどーんとある広い広い厨房では、シェフがピザ生地を広げてました。本格的~!
ランチはピザかパスタのコースで¥1,365、前菜もメインもデザートもドリンクも、数種類のなかから選べます。
私が大いに気に入ったのが、前菜で食べた野菜のマリネ。
ボリュームもすごいし、何より野菜がうまい!
なんていうか‥しっかり調理されているのに、野菜のくたびれた感がなく、新鮮さを残しているのに感動。
これ絶対オススメ!
ピザは、もちろん美味しかったですし、デザートのティラミスも絶品でした。
また行きたいなあ。
2008年04月09日
レストラン サツカワ
先日は私たちの結婚記念日でした。
そこで、前から気になっていた近所のレストランサツカワに行ってみました。
予約のときに記念日だと伝えると、デザートのプレートに、こんなお祝いメッセージを書いてくれてました!

その上、お土産に自家製のパンもくれました~!
いやあ、記念日だってことは言っとくもんですね。
ご馳走様でした!美味しかった~。
そこで、前から気になっていた近所のレストランサツカワに行ってみました。
予約のときに記念日だと伝えると、デザートのプレートに、こんなお祝いメッセージを書いてくれてました!

その上、お土産に自家製のパンもくれました~!
いやあ、記念日だってことは言っとくもんですね。
ご馳走様でした!美味しかった~。
タグ :サツカワ
2008年03月19日
用宗の丸福餃子

JR用宗駅前に美味しい餃子屋さんがあると聞いたので、行って来ました。
なるほど人気のお店らしく、土曜のお昼過ぎの店前の駐車場はいっぱいでしたが、私たちは運よく少し離れた第二駐車場に駐車することができました。
人気らしい、4つの味のミックス餃子は、丸く円を描くように並べられた20個(?)の餃子の真ん中に茹でたもやしが盛られていました。これは、浜松ギョーザかな?
いくつでも食べられそうな、とてもあっさりしたヘルシーなお味でした。美味しい!
(正直、4つの味の違いはよく判りませんでしたが‥。)
ランチセットの水餃子も食べましたが、これも美味。そして、安い!
人気店なの、わかるなあ。
食後は、広野海岸公園で海を眺めながらまったりしました。
ひっそり咲いていたタンポポに春を感じながら。