2008年04月30日
のびる漬け
藤枝の温泉ゆらくの食堂で、「のびる漬け」をいうのを食べました。
そういえばこれ、清水の西里温泉やませみの湯の売店でも売ってました。
昆布やニンジンの細切りなんかと和えていて、とろっとしてました。
のびるという野菜(野草?)の名前は静岡に来て初めて聞きました。
小さな球根状の見た目が、らっきょうのような、エシャロットのような。
味は、ネギのような、ニラのような‥。
美味しいとは思いますが、この食感、私は歯が弱いのでちょっと苦手かな‥。
そういえばこれ、清水の西里温泉やませみの湯の売店でも売ってました。
昆布やニンジンの細切りなんかと和えていて、とろっとしてました。
のびるという野菜(野草?)の名前は静岡に来て初めて聞きました。
小さな球根状の見た目が、らっきょうのような、エシャロットのような。
味は、ネギのような、ニラのような‥。
美味しいとは思いますが、この食感、私は歯が弱いのでちょっと苦手かな‥。
タグ :のびる
2008年04月28日
瀬戸谷温泉 ゆらく
そういえば藤枝市とか島田市のあたり(志太っていうんですか?)って、私まだ行ったことないなあと思いながら静岡の地図を眺めていると、藤枝市に温泉マークを発見!
「藤枝の温泉行く?」
「行く~!」
ということで行って来ました。山あいの、瀬戸谷温泉 ゆらく。
静清バイパスと藤枝バイパスを通って、1時間くらいで着きました。
静清バイパスが渋滞してなければ、もっと早く行けたかもですが。
お湯は、若干の消毒薬臭さが残っているのが残念でしたが、しっとりしていて良かったです。
シャンプー、リンスや石鹸が備えてあって料金500円は安いし。
風呂上り、テラスに出て風を感じながら側を流れる瀬戸川を眺めるのも乙なものでした。
ごろ寝できる畳の間もありましたよ。
帰りには、ゆらくの駐車場の一角の農産物直販所みたいなお店で、山の幸をいくつか買って帰りました。
たけのこ2本でなんと100円!
同じ日に寄ったジャスコでは、静岡産筍1本980円してましたから、2本100円はびっくりの値段です。
(ジャスコでは糠だけいただきました。いや、勝手に持って帰ったんじゃないよ!野菜売り場のお兄さんが快く下さったんです。)
何より美味しかったのが、こんにゃく!
今まで食べてたスーパーの薬品臭いこんにゃくは何だったの!?ってほど‥。
ほんと静岡は、海の幸山の幸、恵まれたところですね~。
2008年04月25日
早朝練習と美肌湯
ある土曜日の朝。
車の早朝運転練習がてら、夫と美肌湯(びじんゆ)に行くことにしました。
美肌湯に行くのは2回目でしたが、土日料金1000円のところ朝6寺から9時までに入れば800円だということを、前回チェックしていました。
前回はお昼に市街地を通って行ったので、渋滞でずいぶん時間がかかりましたが、実は静清バイパスの昭府インターが近いので、バイパスで行けば早そうなのでした。早朝なら特に。
そろそろああいう、側道から本線に走りながら合流するという練習もしないと。早朝ならバイパスもそんなに混んでないだろうから、私でも行けるかも!?
果たして、瀬名インターで初めての合流!
やはり早朝のバイパスは空いていて、わりと難なく合流することはできました。
が!スピードを出すのが恐くて、
「もっとアクセル!もっと!もっと!」
と叫ぶ夫の声にも、緊張でガチガチのハンドルを持つ手が震え、車がブレブレ。
それでも何とか気持ちを落ち着かせ、次の課題、どこでバイパスを降りるかに意識を集中。
「昭府っていうインターだからね、絶対教えてな!」
しばらく走ると、トンネルに入りました。
「はい、ライト点けて~。」
そうか、トンネルではライトか。そういえば、私トンネルの中運転するの初めてかも‥。
トンネルを抜けると間もなく、前を走っていたトラックが左の道にそれて行きました。
「あれ?今のなんか出口だった?」
「さあ、何の標識も出てなかったよ。」
「昭府って、さっきのとこじゃないよね?」
「さあ、違うんじゃない?次くらいじゃない?」
しかし、しばらく走るとなぜか大きな川を越え‥。
「これって安部川?行き過ぎた~!」
「あー、やっぱさっきんとこか~。」
仕方がないので千代ICで降り、私はもうギブアップ。
夫に運転を代わってもらいました。
もう一度千代ICからこんどは逆方向にバイパスに乗り、今度こそ昭府で降りよう。
ところが、なぜか出口が見つけられないまま、再びトンネルへ‥。
またかよ~。
仕方がないのでまたいちばん近いインターで降りて、再々度バイパスへ!
今度こそ、今度こそ昭府インター!
トンネル出てすぐ!トンネル出てすぐ!
そしてやっと、小さな標識も見つけ、昭府で降りることができました。
わかりにくいなあ、もう!!
そこから美肌湯まではすんなり。
ああ、疲れた。
美肌湯は、お湯がしっとりしていて体がよく温まり、いいお湯です。
今度はすんなり、来れるかな。

車の早朝運転練習がてら、夫と美肌湯(びじんゆ)に行くことにしました。
美肌湯に行くのは2回目でしたが、土日料金1000円のところ朝6寺から9時までに入れば800円だということを、前回チェックしていました。
前回はお昼に市街地を通って行ったので、渋滞でずいぶん時間がかかりましたが、実は静清バイパスの昭府インターが近いので、バイパスで行けば早そうなのでした。早朝なら特に。
そろそろああいう、側道から本線に走りながら合流するという練習もしないと。早朝ならバイパスもそんなに混んでないだろうから、私でも行けるかも!?
果たして、瀬名インターで初めての合流!
やはり早朝のバイパスは空いていて、わりと難なく合流することはできました。
が!スピードを出すのが恐くて、
「もっとアクセル!もっと!もっと!」
と叫ぶ夫の声にも、緊張でガチガチのハンドルを持つ手が震え、車がブレブレ。
それでも何とか気持ちを落ち着かせ、次の課題、どこでバイパスを降りるかに意識を集中。
「昭府っていうインターだからね、絶対教えてな!」
しばらく走ると、トンネルに入りました。
「はい、ライト点けて~。」
そうか、トンネルではライトか。そういえば、私トンネルの中運転するの初めてかも‥。
トンネルを抜けると間もなく、前を走っていたトラックが左の道にそれて行きました。
「あれ?今のなんか出口だった?」
「さあ、何の標識も出てなかったよ。」
「昭府って、さっきのとこじゃないよね?」
「さあ、違うんじゃない?次くらいじゃない?」
しかし、しばらく走るとなぜか大きな川を越え‥。
「これって安部川?行き過ぎた~!」
「あー、やっぱさっきんとこか~。」
仕方がないので千代ICで降り、私はもうギブアップ。
夫に運転を代わってもらいました。
もう一度千代ICからこんどは逆方向にバイパスに乗り、今度こそ昭府で降りよう。
ところが、なぜか出口が見つけられないまま、再びトンネルへ‥。
またかよ~。
仕方がないのでまたいちばん近いインターで降りて、再々度バイパスへ!
今度こそ、今度こそ昭府インター!
トンネル出てすぐ!トンネル出てすぐ!
そしてやっと、小さな標識も見つけ、昭府で降りることができました。
わかりにくいなあ、もう!!
そこから美肌湯まではすんなり。
ああ、疲れた。
美肌湯は、お湯がしっとりしていて体がよく温まり、いいお湯です。
今度はすんなり、来れるかな。

タグ :美肌湯
2008年04月25日
真夜中のずんだ餅

会社の飲み会だった夫が真夜中に帰ってきて、ずんだ餅を持って帰りました。
東北地方の方から土産に貰ったそうです。
私はもう寝ようとしていたところでしたが、このなんとも美味しそうな緑色と、
「日持ちしないから早く食べた方がいいんだって~。」
という夫の言葉に、つい、真夜中にずんだ餅を食べてしまいました‥。
こんな時間に餅なんて、藤原紀香なら絶対食べないでしょう。
でも私は藤原紀香ではないから、いただきま~す!
うまいっ。
ごちそう様でした♪
タグ :ずんだ餅
2008年04月24日
名古屋のモーニングサービス

名古屋の喫茶店のモーニングサービスはすごい!という話を体験すべく、宿泊したホテル近くの昔からやってそうな喫茶店に入ってみました。
朝の7時半、店内は常連客らしき人たちで結構席が埋まっていました。
コーヒー1杯300円。
これが、モーニングサービスで同じ300円で、トーストかゆで卵が付くようです。
私は、450円のモーニングセットを頼みました。
コーヒーに、トースト、ベーコンエッグ、サラダ、フルーツとてんこ盛り!
朝からお腹いっぱいです。
ほんとはトーストにあんこを塗った小倉トーストを食べてみたかったのだけれど、このお店にはありませんでした。
残念!
それにしても、名古屋の町は、少し歩くと、「コメダ珈琲」と「世界のやまちゃん」だらけでした~!
2008年04月23日
うすくち醤油

我が家ではよく、うどんを食べるのですが(冷凍うどんだけどね!)、味付けはやっぱり淡口醤油が好きです。
しかし!非常に残念なことに、静岡では美味しそうな淡口醤油を置いているお店がありません!(私の行動範囲の中で。)
いや、廉価版のうすくち醤油ならどこのスーパーでもおまけ程度には置かれていますが、醤油くらいはイメージだけでも美味しそうなの使いたいじゃないですか。
どこを探しても見つからないから、お店に頼んで取り寄せてもらおうかしら‥と考えていたとき、何気なく寄った名古屋駅前の高級スーパー「成城石井」で淡口醤油発見!
しかも、私が愛用してた「ヒガシマル本醸造有機うすくちしょうゆ」!
うれし~。
そういえば、「成城石井」って静岡駅にできるんでしたっけ?できたんでしたっけ?
静岡店でも常時置いてくれるといいな~。
2008年04月22日
キッチン雅木@ミッドランドスクエア
名古屋の友人とのランチは、ミッドランドスクエアの洋食店、キッチン雅木(がき)で。
すっごい人気店みたいで、私たちはオープン前から並んだのですんなり席に座れましたが、あっという間に席は埋まり、私たちが店を出る頃にはものすごい行列ができていました。
でも、人気なのわかる!
私たちはハンバーグとクリームコロッケのセットを食べたのですが、とても美味しかった~。
ちょっと味が濃い目で、味噌汁は名古屋らしく赤だしでした。
この友人は、大阪に住んでいた頃のご近所さんだったのですが、今はご主人の転勤で名古屋に住んでいるのです。
彼女が引っ越していくとき赤ちゃんだった坊やがもう今幼稚園で、少し自分の時間が使えるようになったそうで、一度来たかったのよね~とこの店に連れていってくれたのでした。
久しぶりのおしゃべりで楽しんだ時間はあっという間に過ぎ、幼稚園のお迎えの時間が来て友人は帰っていってしまいました。
彼女は子育てに忙しくも楽しい、充実した日々を過ごしているようで、私もママのパワーを貰ったのでした。
すっごい人気店みたいで、私たちはオープン前から並んだのですんなり席に座れましたが、あっという間に席は埋まり、私たちが店を出る頃にはものすごい行列ができていました。
でも、人気なのわかる!
私たちはハンバーグとクリームコロッケのセットを食べたのですが、とても美味しかった~。
ちょっと味が濃い目で、味噌汁は名古屋らしく赤だしでした。
この友人は、大阪に住んでいた頃のご近所さんだったのですが、今はご主人の転勤で名古屋に住んでいるのです。
彼女が引っ越していくとき赤ちゃんだった坊やがもう今幼稚園で、少し自分の時間が使えるようになったそうで、一度来たかったのよね~とこの店に連れていってくれたのでした。
久しぶりのおしゃべりで楽しんだ時間はあっという間に過ぎ、幼稚園のお迎えの時間が来て友人は帰っていってしまいました。
彼女は子育てに忙しくも楽しい、充実した日々を過ごしているようで、私もママのパワーを貰ったのでした。
タグ :キッチン雅木ミッドランドスクエア
2008年04月21日
名古屋は都会だなあ

夫の名古屋出張に合わせて、名古屋に遊びに行ってきました。
久々の大都会‥。
久しぶりに地下鉄乗った~!
名古屋に住む友達と久しぶりに会ってランチして、東急ハンズや成城石井でお買い物して帰りました。
静岡であちこち探し回ってなかなか見つからなかったいくつものものが、名古屋駅周辺であっさり買えてしまうところが、都会だなあ‥。
でも、静岡に帰って、まったりした東海道線に乗って草薙駅に着いたら、ああ帰ってきた~って、ホっとしました。
人ごみは疲れるのだ。
2008年04月17日
ラーメン鉢げっと
先日、楽体さんに行った帰り、狐ヶ崎駅前の大石金物店さんで、ラーメン鉢を一枚買いました。

話は少しさかのぼるのですが、ある日夫と狐ヶ崎駅前を歩いていると、夫が何かに引き寄せられるようにこの大石金物店に入っていきました。
そして食器が並ぶ商品棚の前でこのラーメン鉢を手に取り、じっと見つめて動きません。
何事?と思い後について店に入った私でしたが、夫の見ているラーメン鉢を見て納得。
それは、我が家に1枚だけあるラーメン鉢にそっくりだったのです。
その我が家のラーメン鉢は、夫が独身時代から使っていたものでしたが、そのいかにもラーメン鉢といった形と模様が夫にはいたくお気に入りで、1枚しかないのが残念だと、ずっと同じものを探していたのでした。
家でラーメンを二人分作るとき、食器が揃わないのが嫌なのだそうです。
でもどこにでもありそうなのに、なかなか出会えなかったのです。大阪の道具屋筋でも、見つけられませんでした。
しかし!静岡でとうとう会えました。
狐ヶ崎とは灯台下暗し。
夫は大喜びです。
でもとことん慎重派な夫は、お店の人に断って写真を撮り、家に帰って確かに同じものらしいと確信して、私が後日買いに行ったという訳です。
お店で包んでくれた包装紙には、「大石金物店 清水市上原(狐ヶ崎ヤングランド前)」と印刷されていました。
地域に根付いたお店なんでしょうね。
目の前のジャスコは強敵でしょうが、がんばってくださいね!

話は少しさかのぼるのですが、ある日夫と狐ヶ崎駅前を歩いていると、夫が何かに引き寄せられるようにこの大石金物店に入っていきました。
そして食器が並ぶ商品棚の前でこのラーメン鉢を手に取り、じっと見つめて動きません。
何事?と思い後について店に入った私でしたが、夫の見ているラーメン鉢を見て納得。
それは、我が家に1枚だけあるラーメン鉢にそっくりだったのです。
その我が家のラーメン鉢は、夫が独身時代から使っていたものでしたが、そのいかにもラーメン鉢といった形と模様が夫にはいたくお気に入りで、1枚しかないのが残念だと、ずっと同じものを探していたのでした。
家でラーメンを二人分作るとき、食器が揃わないのが嫌なのだそうです。
でもどこにでもありそうなのに、なかなか出会えなかったのです。大阪の道具屋筋でも、見つけられませんでした。
しかし!静岡でとうとう会えました。
狐ヶ崎とは灯台下暗し。
夫は大喜びです。
でもとことん慎重派な夫は、お店の人に断って写真を撮り、家に帰って確かに同じものらしいと確信して、私が後日買いに行ったという訳です。
お店で包んでくれた包装紙には、「大石金物店 清水市上原(狐ヶ崎ヤングランド前)」と印刷されていました。
地域に根付いたお店なんでしょうね。
目の前のジャスコは強敵でしょうが、がんばってくださいね!
2008年04月16日
遊木の森

先週末、お弁当を持って近くの遊木の森へ初めて行ってきました。
ウグイスが鳴き、タンポポが野原一面に咲き、穏やか~な時間が流れるいいところでした。
‥が!残念なことに、ここは日本平山頂に向かう道にぐるっと取り囲まれている場所で、車の音が結構うるさかったのでした。
まあ、自分たちも車で来ておいて、文句言える立場じゃないんですけどね。
しかし、惜しいなあ。
タグ :遊木の森
2008年04月15日
人のセックスを笑うな
今日は私の誕生日。
そこで、自分に誕生日プレゼント、前から観たかった映画「人のセックスを笑うな」を観てきました!
監督の井口奈己さんの前作「犬猫」は大好きな映画だし、主演の永作博美、松山ケンイチも好きなのだ^^。
待ってましたの静岡公開! 続きを読む
そこで、自分に誕生日プレゼント、前から観たかった映画「人のセックスを笑うな」を観てきました!
監督の井口奈己さんの前作「犬猫」は大好きな映画だし、主演の永作博美、松山ケンイチも好きなのだ^^。
待ってましたの静岡公開! 続きを読む
2008年04月10日
ヤーコンうまい!
蒲原に桜を見に行ったとき、民家の軒先の特設良心市みたいなところで、ヤーコンを入手しました。
ヤーコンといえば、細かく刻んでヨーグルトに入っているのは食べたことがありましたが、芋(?)のかたちそのままを見たのは初めてでした。
見た目は、色黒サツマイモ。
でも食べてみると、シャキシャキしてジューシーで、リンゴや梨みたいな食感です。
おいしい、これ。
2個で200円のを1袋買って、1つは豚肉と炒めて甘辛くしてみました。
うまいっ。
もうひとつは、生でマカロニサラダに混ぜてみました。
これまたうまいっ。
ヤーコンには整腸作用があるそうですが、確かに、ヤーコンを食べた翌日はめちゃめちゃ快腸(?)です!
これ、常食したいなあ。
普通のスーパーでも売ってるのかなあ?あんまり見たことないんだけど。
ヤーコンといえば、細かく刻んでヨーグルトに入っているのは食べたことがありましたが、芋(?)のかたちそのままを見たのは初めてでした。
見た目は、色黒サツマイモ。
でも食べてみると、シャキシャキしてジューシーで、リンゴや梨みたいな食感です。
おいしい、これ。
2個で200円のを1袋買って、1つは豚肉と炒めて甘辛くしてみました。
うまいっ。
もうひとつは、生でマカロニサラダに混ぜてみました。
これまたうまいっ。
ヤーコンには整腸作用があるそうですが、確かに、ヤーコンを食べた翌日はめちゃめちゃ快腸(?)です!
これ、常食したいなあ。
普通のスーパーでも売ってるのかなあ?あんまり見たことないんだけど。
タグ :ヤーコン
2008年04月09日
レストラン サツカワ
先日は私たちの結婚記念日でした。
そこで、前から気になっていた近所のレストランサツカワに行ってみました。
予約のときに記念日だと伝えると、デザートのプレートに、こんなお祝いメッセージを書いてくれてました!

その上、お土産に自家製のパンもくれました~!
いやあ、記念日だってことは言っとくもんですね。
ご馳走様でした!美味しかった~。
そこで、前から気になっていた近所のレストランサツカワに行ってみました。
予約のときに記念日だと伝えると、デザートのプレートに、こんなお祝いメッセージを書いてくれてました!

その上、お土産に自家製のパンもくれました~!
いやあ、記念日だってことは言っとくもんですね。
ご馳走様でした!美味しかった~。
タグ :サツカワ
2008年04月07日
楽体さんで整体を
ここ最近、腰と肩の調子が悪い日々が続いていました。
特に朝起きたときのガチガチの腰が痛みと、引きつるような肩の痛み。
またなんかちょっと歪んできたかなあ‥。
どこかいい整体院はないかしら、と探していたら、楽体さんのブログをここeしずおかで発見!
やさしそうなお人柄がわかるようなブログで、家からも近いし、思い切ってお願いすることにしました。
初めてでちょっと緊張して伺ったのですが、ドアを開けるといきなりワンちゃんの歓迎を受け、一気に和んでしまいました。
楽体さんも、想像どおり、とってもやさしくて気さくな方でした~。
整体のほうは、初回ということもあってか、ものすごく丁寧に時間をかけて、じっくり体をほぐしてくださいました。
(こんなに丁寧にやってもらったことないってほど。)
やっぱり結構体の歪みがあったようで、筋肉をほぐされるとムズムズ痛いところも多かったのですが、だいたいは痛気持ちいい~の連続で、室内に流れるメキシコ音楽も心地よく、眠りそうに気持ちいいときも‥。
おかげさまで、だいぶん体も楽になりました。
でもやっぱり、運動して筋肉もつけなきゃですね。
実は、お話しているうちに、楽体さんとは同郷ということがわかり、びっくり!
うーちゃんも私の膝にのってくれて、つぶらな瞳で私を癒してくれました。
また次回、よろしくお願いしま~す。
特に朝起きたときのガチガチの腰が痛みと、引きつるような肩の痛み。
またなんかちょっと歪んできたかなあ‥。
どこかいい整体院はないかしら、と探していたら、楽体さんのブログをここeしずおかで発見!
やさしそうなお人柄がわかるようなブログで、家からも近いし、思い切ってお願いすることにしました。
初めてでちょっと緊張して伺ったのですが、ドアを開けるといきなりワンちゃんの歓迎を受け、一気に和んでしまいました。
楽体さんも、想像どおり、とってもやさしくて気さくな方でした~。
整体のほうは、初回ということもあってか、ものすごく丁寧に時間をかけて、じっくり体をほぐしてくださいました。
(こんなに丁寧にやってもらったことないってほど。)
やっぱり結構体の歪みがあったようで、筋肉をほぐされるとムズムズ痛いところも多かったのですが、だいたいは痛気持ちいい~の連続で、室内に流れるメキシコ音楽も心地よく、眠りそうに気持ちいいときも‥。
おかげさまで、だいぶん体も楽になりました。
でもやっぱり、運動して筋肉もつけなきゃですね。
実は、お話しているうちに、楽体さんとは同郷ということがわかり、びっくり!
うーちゃんも私の膝にのってくれて、つぶらな瞳で私を癒してくれました。
また次回、よろしくお願いしま~す。
2008年04月04日
さくらえび
先週末、蒲原の御殿山に桜を見に行きました。
桜もきれいでしたし、遊歩道を登って見た駿河湾の景色も、とてもきれいでした。

蒲原といえば、桜えび。
そういえば、桜エビって確か、獲れたての生はこの季節にしか食べられないらしいよ、と夫が言うので、「味処よし川」で鰻と、生の桜エビを食べました。
ナマのさくらえび初体験!
お酢と、醤油と、生姜でいただきました。
あー、これが生の桜エビかあ。
美味しいけど、まあ、生じゃなくてもいいかな~。高いし。
でも、静岡に住んでるおかげで、新鮮な桜えびが食べられてラッキー♪
‥そう思っていたのです。
昨日、「サクラエビ漁始まる!初セリ!」のニュースを聞くまでは‥。
え?
っちゅうことは、私たちが先週食べたサクラエビは、もしかして獲れたてぴちぴちのサクラエビじゃなくって、解凍物だったってこと‥!?
がぁぁぁぁぁん。
まあいいけど。
桜もきれいでしたし、遊歩道を登って見た駿河湾の景色も、とてもきれいでした。

蒲原といえば、桜えび。
そういえば、桜エビって確か、獲れたての生はこの季節にしか食べられないらしいよ、と夫が言うので、「味処よし川」で鰻と、生の桜エビを食べました。
ナマのさくらえび初体験!
お酢と、醤油と、生姜でいただきました。
あー、これが生の桜エビかあ。
美味しいけど、まあ、生じゃなくてもいいかな~。高いし。
でも、静岡に住んでるおかげで、新鮮な桜えびが食べられてラッキー♪
‥そう思っていたのです。
昨日、「サクラエビ漁始まる!初セリ!」のニュースを聞くまでは‥。
え?
っちゅうことは、私たちが先週食べたサクラエビは、もしかして獲れたてぴちぴちのサクラエビじゃなくって、解凍物だったってこと‥!?
がぁぁぁぁぁん。
まあいいけど。