探し物は何ですか?見つけにくいものですか?→縞格子のサイトマップへどうぞ。

 

2008年11月11日

ほどほど満足

そうそう、忘れとった、忘れとった‥。



三島の国道1号線沿いにあるステーキ屋さん。
入ったことは無いのですが、この店の前を通るたびに、この「ほどほど満足」の文字に反応してしまいます。
たまたま信号待ちでお店のまん前に止まったので、1枚撮っときました。

「ほどほど」っていかほど~?
これは、謙虚な表現と受け取っていいのでしょうか。
逆に期待してしまいます‥。

ちなみに、私の経験では「満腹○○」という名前の食堂で、小食の私ですら満腹にならないお店もありましたが‥。  


Posted by 縞格子 at 08:52Comments(4)静岡のおみせ

2008年10月03日

粋な縞だよ!清水の縞は

三保原屋LOFTにて開催中の「粋になりたいものです」展に行ってきました!

詳しくはMARUMIRUさんのブログで!

藍染の縞が、なんとも粋でかっちょいいんですよ~。
縞好きの私(だから縞格子なんです‥)としては、見逃せませ~ん!

ちょうど、MARUMIRUさんがお店にいらして、キンチョーしながらも話しかけると(MARUMIRUさんのお顔はテレビで拝見してたのですぐわかりました。)、私のことも知っていただけていて、いろんな話をしていただきました。
MARUMIRUさんは想像通りの素敵な方でした~!
藍染の縞や作品に対する愛に溢れてて、と~っても魅力的な女性です。

MARUMIRUさん、今日はありがとうございました!
いろいろお話できて楽しかったです!

今日ゲットした縞の巾着です。



20年来の私の友達にも見せてやりましたの図。

おとこの人用なのかな?でも私が使いたくて買いました。
この色目、縞と紺無地のバランス、いいですよね。
「参」の字の黄色も絶妙のアクセントになってます。

たつまるさんの作品だそうです。
たつまるさんにもお会いしたかったな~。  


Posted by 縞格子 at 19:15Comments(8)静岡のおみせ

2008年10月02日

レジ袋有料化!

出かけたついでに、しずてつストアに寄って買い物をしていたのですが、ふと気付きました。

エコバッグ持ってくるの忘れた~!
もう10月や~ん!

しまった、しまった、島倉千代子!
こまった、こまった、こまどり姉妹! (by ジョージ・シマキ)

いつも持ってるのに、今日に限って~~!(>_<)
しょうがない、5円もするけどレジ袋買うか‥。

エコバッグ、出かけるときは忘れずに!

  


Posted by 縞格子 at 14:14Comments(16)静岡のおみせ

2008年07月08日

パンタリタ



これも、先日の小雨ふる日の散歩の途中で見つけて、ちょっと立ち寄ったお店。
パンタリタ」って名前は聞いたことあったんですが、場所がよくわからなかったお店です。
ケーキ屋「リュバン」のすぐ近くにありました。

草木の緑が美しい坂を登ると、自然な素材のものを扱った雑貨屋が。
奥には、喫茶ルームがあるようで、お客さんらしきマダムが楽しそうにおしゃべりする声が響いていました。

雑貨コーナーには、自然素材で丁寧なつくりの籠とか、鍋敷きとか、シンプルなデザインの食器とか、私好みの雑貨がいっぱいありましたが、どれも値段はちょっとお高め‥。
その中に、自家製のジャムもありました。かなり気になったのですが、これまた量が多くてお値段もしたので、今回はやめときました。

結局何も買わずに、お茶も飲まずに、雰囲気だけ楽しませてもらって店を出ました。
でも、後になって、あのジャム買えばよかったかな~と後悔。

お店の方のこだわりが心地よい空間でした。  
タグ :パンタリタ


Posted by 縞格子 at 20:35Comments(4)静岡のおみせ

2008年07月07日

ぷらっとパーク@日本平PA



日本平PAの近くを散歩していて初めて知ったのですが、車で高速道路に入っていなくても、日本平PAの売店やレストランを利用できるようになってるんですね。
少ないですが、駐車スペースもありました。

秘密の入り口っぽいところ(いや、ちゃんと案内板はありますけど)から入ってみるとすぐそこは日本平PA!

 ←こんな感じの入り口












小雨ふる日で、売店も食堂もお客さんはまばらでした。
ドリンクの自販機コーナーのあたりでは、豆から淹れるコーヒーのいい香りがただよっていました。
ご近所なら、ちょっと休憩するのにいいかも!  


Posted by 縞格子 at 10:10Comments(8)静岡のおみせ

2008年06月11日

3three



梅雨はいやだ~。気分が沈む~。
そうだ、髪切ろう。

ということで、御門台駅すぐの美容室、「3three(スリー)」で髪を切ってもらいました。
お店は楽体さんのブログで知って、ずっと行ってみたいと思っていたのです。
でも、お店の前の道は車でも自転車でも徒歩でも何度も通っていたのに、こんなお洒落な美容室があることに全く気付かないでいました。

とっても丁寧にカットしてくれて、大満足の仕上がりです。
モデルさえ良ければ、写真をアップしたいところですが‥。(ムリ!)
私の髪の癖に合ったブローやスタイリングのコツを教えてくれたり、清水の美味しいお店を教えてくれたりと、いろんな情報も得られたし、おしゃべりも楽しかった~。

絶対リピート!と思っているのですが、無精者の私ゆえ、たぶん2,3ヶ月に1回とかになるかな‥。

  


Posted by 縞格子 at 17:54Comments(6)静岡のおみせ

2008年05月16日

土肥金山と勾玉

土肥に遊びに行ったとき、土肥金山の見学をしました。
よく晴れて暑い日でしたが、見学できる坑道の中は暗く、ひんやりしていました。

坑道見学の後は、金山資料館で巨大な金塊をなでなでしたり、「大判小判の大判って、初めて見た~。」とか言いながら、千両箱の重さを体感したり、結構楽しみました。

土産物売り場には、純金インゴットやアクセサリーから、純金まんじゅうみたいなものまで、「金」にまつわるいろんなものが売られていました。
別に何か買うつもりもなく、ぶらぶら土産物を眺めていましたら、売り場の隅のほうにいろんな種類の天然石のコーナーがあり、天然石の勾玉ストラップが置いてありました。

実はちょっと、ペンダントにする勾玉が欲しいな~と思っていたのです。
(そうです、「鹿男あをによし」の影響です!)
プラスチック製のものはときどき見かけたのですが、どうせなら天然石がいいなと思っていたのです。が、金山の売店で出会えるとは!

天然石にはいろんなパワーがあるそうですが、私は全く詳しくありませんので、直感で、これ可愛いなという石を選びました。
私はピンク色のローズクォーツを、夫は緑色のアベンチュリン(インド翡翠)を。



あとで調べると、ローズクォーツはアンチエイジングの効果、アベンチュリンはストレスを癒す効果があるとか。
おっと、それぞれ自分に必要なパワーを知らず知らずのうちに求めていたのですな!
  


Posted by 縞格子 at 10:18Comments(4)静岡のおみせ

2008年04月17日

ラーメン鉢げっと

先日、楽体さんに行った帰り、狐ヶ崎駅前の大石金物店さんで、ラーメン鉢を一枚買いました。



話は少しさかのぼるのですが、ある日夫と狐ヶ崎駅前を歩いていると、夫が何かに引き寄せられるようにこの大石金物店に入っていきました。
そして食器が並ぶ商品棚の前でこのラーメン鉢を手に取り、じっと見つめて動きません。
何事?と思い後について店に入った私でしたが、夫の見ているラーメン鉢を見て納得。
それは、我が家に1枚だけあるラーメン鉢にそっくりだったのです。

その我が家のラーメン鉢は、夫が独身時代から使っていたものでしたが、そのいかにもラーメン鉢といった形と模様が夫にはいたくお気に入りで、1枚しかないのが残念だと、ずっと同じものを探していたのでした。
家でラーメンを二人分作るとき、食器が揃わないのが嫌なのだそうです。
でもどこにでもありそうなのに、なかなか出会えなかったのです。大阪の道具屋筋でも、見つけられませんでした。

しかし!静岡でとうとう会えました。
狐ヶ崎とは灯台下暗し。
夫は大喜びです。

でもとことん慎重派な夫は、お店の人に断って写真を撮り、家に帰って確かに同じものらしいと確信して、私が後日買いに行ったという訳です。
お店で包んでくれた包装紙には、「大石金物店 清水市上原(狐ヶ崎ヤングランド前)」と印刷されていました。
地域に根付いたお店なんでしょうね。
目の前のジャスコは強敵でしょうが、がんばってくださいね!

  


Posted by 縞格子 at 12:26Comments(2)静岡のおみせ

2008年01月29日

話題のスーパーもちづき

静岡市には、「望月(もちづき)」という名字のかたがホント多いのですね。

お店に入って、担当してくれたスタッフの名札を見れば、あ、また望月さん。
近所を散歩しつつ、何気なく表札を見れば、あ、ここも望月さん。
静岡に来るまで、私の人生の中では一度も「望月さん」に出会ったことがなかった(と思う)ので、静岡では「望月さん」遭遇率が高いのにびっくりしました。

静岡でうまれ育った方は、ご自身が「望月さん」だったり、クラスにひとりは「望月さん」がいたりするんでしょうね。
望月さんって、子供の頃のあだ名はやっぱり「モッチー」だったりしました?

そんなことはまあいいとして、先日、初めて「話題のスーパーもちづき」に行ってみました。
静岡のスーパーはどこも、なんとなく値段がお高めだなあと思っていたのですが、おっと!安いお店もあったんだ~!と感激。
なにより野菜が安いのがうれしいですね~。
大阪でよく利用していた激安スーパー「玉出」系の雰囲気です。

家の近くにはないのでたまにしか行けなさそうですが、買いだめするには良さそうです。
  


Posted by 縞格子 at 11:43Comments(2)静岡のおみせ

2007年12月20日

ウオチョー大混雑

たしか今日はウオチョーの2階日用品売り場が全品半額セールの日だった!と思い出し、さっき行ってきたのですが‥。

買い物カゴにいっぱいものを詰めた人たちの、レジ待ちのものすごい列!!
ひゃ~~、ウオチョーの2階でこんなに人見たの初めてだ~!

売り場は、もうだいぶ商品もなくなっていました。
洗剤とか、ティッシュペーパーとか、せっかくだから買いだめしようかと目論んでいましたが、根性なしの私は行列を見て一気に気持ちが萎え、何も買わず早々に退散いたしました。

ウオチョーといえば、平日の夕方に時間限定、個数限定で食品に10%引きシールを貼ってくれる日があるのですが、店員さんにそのシールを貼ってもらうのにこれまた列をなしているのを初めて見たとき、ちょっとびっくりしました。
静岡の人って、そういうのを恥ずかしいと思う気質があると聞いていたものですから。

なんだ、みんなやっぱり、まけてもらいたいんじゃん。  


Posted by 縞格子 at 12:31Comments(0)静岡のおみせ

2007年09月11日

シャツを求めて浜松へ

大阪にいた頃、夫のワイシャツはずっと「シャツ工房」で買っていました。
形態安定加工してあるし、値段もそんなに高くないし、何より贔屓のポイントがありました。
シャツ工房のシャツは、第2ボタンが高い位置にあって、ノーネクタイで襟元を緩めて着たとき、ダラっとはだけないのでスマートなのです。



しかし、このシャツ工房、靜岡県では浜松にしかないんですよね~。
なんでじゃ~!浜松には2店舗もあるのに。

大阪で貰ってた大量の割引券の有効期限が今月末だったので、先週末、浜松までシャツを買いに行きました。
浜松駅前の「ザザシティ浜松」に1店舗入っているのですが、ちょうどこの日はザザシティ浜松のリニューアルオープンの日だったようです。駐車場も混んでいました。

シャツは無事買えたけど、同じ県内なのに浜松は遠いなあ。
シャツを買いに浜松までって、そうそう行けないよなあ。どうしようかなあ。

と思っていたら、シャツ工房がインターネット販売を始めたようです。
便利な世の中だわ‥。
っていうか、何で静岡市内にシャツ工房ないの!?  


Posted by 縞格子 at 10:45Comments(0)静岡のおみせ

2007年09月06日

しずてつストアでお刺身を

「スーパーでお刺身買うなら、しずてつストアが美味しいよ。ちょっと高いけど。」
という情報を、夫が会社の人から仕入れてきました。
そんな話を聞くと、食べてみたくなるなあ。

あいにく近くにしずてつストアはないので、夫がいる休日、車で連れて行ってもらいました。
おおー、近所の我らがウ○チョーにはないこの品揃え!
お惣菜コーナーなんかも、ちょっとデパ地下っぽく美味しそうな照明を使ってます。
まー安くはないけど、今日は車だし、コレも買っとこうアレも買っとこうで、あっという間に買い物カゴがいっぱいになりました。

お刺身は、トロと甘エビと鯵が二切れずつのパックを買ってみました。
うん、確かに、美味しかったです。

一緒に焼肉用の牛カルビ(特売もの)も買いましたが、しっかり火を通してもやわらかくて、これもなかなか美味でございました。

いま、静鉄の御門台駅前に、しずてつストア建設中のようですね。
ちょっと楽しみです。  


Posted by 縞格子 at 13:29Comments(0)静岡のおみせ

2007年08月30日

セントラルスクエア静岡

先日初めて、セントラルスクエア静岡に行きました。
静岡は車社会なのに、郊外型ショッピングセンターが少ないのね~と思っていたら、こんな街中に大型SCがあったんですね。

館内案内のチラシを見て夫が「へえ、ここはユニー系なんだ~。」
ユニーといえば、名前は聞いたことはあるものの、関西ではあまりなじみのないスーパーです。
地域ごとにいろんなスーパーがあって、おもしろいなあ。

アルペンではいろいろ買い物をしました。
スポーツ用のサングラスとか。夫が車を運転するとき用に、視界をなるべく遮らないサングラスを探していたのですが、まさにこういうのが欲しかった!っていうのが見つかりました。
眼鏡の上にかけられるタイプなので、運転時要眼鏡の私も使えるし。よかった、度付きサングラス買わなくて済んだ!

眼鏡といえば、静岡には眼鏡屋さんが多いですね~。
広い駐車場を備えた大きな店舗が目立ちますが、なんでだろ。
静岡の人はそんなにしょっちゅう眼鏡を買い替えるのかな?  


Posted by 縞格子 at 10:40Comments(6)静岡のおみせ

2007年08月15日

テンジンヤのおにぎり

「子供の頃は今みたいにどこにでもコンビニがある時代じゃなかったからさ、たまに天神屋で買ってもらう炊き込みご飯のおにぎりがごちそうでさ~。うまかったなあ。ああ、久しぶりに天神屋のおにぎりが食いたいなあ。」

夫の思い出話を聞いていて、私もテンジンヤとやらのおにぎりをずっと食べてみたいと思っていました。
あちこちで店舗もよく見かけましたが、なんとなく機会を逸していたのでした。

しかし、先日のやすらぎの森へのドライブの途中、ちょっと小腹が空いたね~というナイスなタイミングでテンジンヤ発見!念願のおにぎりを食べることができたのでした。
んー、美味しい。
夫もなつかしの味に満足そうでした。

「でも、昔はもっと安かったのにな~。おにぎり1個80円くらいじゃなかったかな?」
って、何年前の話ですか!?

ところで、草薙駅前のテンジンヤさん、6月のはじめに私たちが新居探しに来たときは営業されていたように思うのですが、7月になって引っ越してきて以来、お店が開いているところを一度も見たことがありません。
閉店しちゃったのでしょうか?
何の張り紙もないようですが、どなたか事情ご存知じゃないですか~?  


Posted by 縞格子 at 10:01Comments(6)静岡のおみせ

2007年05月25日

意外と早かった静岡ナイト

その日は、静岡市の繁華街にある老舗ホテルに宿泊したのですが、夕方にチェックインしてからまた外出して、戻るのがちょっと遅くなり、夜9時を少し過ぎていたと思います。
夫も私もすっかりお腹が空いていたし、疲れたし、どこにどんなお店があるのかわからなかったので、ホテルの中のレストランで食事をしようと考えていました。確か、美味しそうな中国料理のお店があったはずです。

フロントで部屋の鍵を受け取るとき、スタッフに何気なく聞いてみました。
「階下の中国料理のお店は、何時まで開いていますか?」
すると、スタッフは少しあきれた顔をして「もう終わりました。」
こんな時間に開いてるわけないでしょ、とでも言いたげな表情です。
え!?だって、まだ9時過ぎじゃん!
でもどうやら、この中国料理のお店だけでなく、このホテルの中の他のお店も、もう営業終了だったようです。

なんとなく、ホテルの中のレストランなら夜11時くらいまでは営業しているものと思い込んでいましたが、意外と静岡の夜は早かったのですね。
調査不足でした。

中華は残念でしたが、ホテルの近所には遅くまで開いているお店がたくさんありましたので、無事美味しい食事をいただけました。
お店で若い男の子のグループが騒いでいて、ちょっとうるさかったけど。  


Posted by 縞格子 at 10:00Comments(0)静岡のおみせ

2007年05月21日

ジャンボエンチョー

静岡に引越しすることになるかも、という話が上がって以来、静岡市ってどんな街なんだろうと楽しみで楽しみで、ネットで地図を検索しては想像を膨らましてる毎日です。

そんななか、地図上で目に飛び込んできたこんな文字。「ジャンボエンチョー」。
何だろ、これ?
お店の名前か、施設名っぽいんだけど‥。いずれにしても、字面が何やら妙に楽しげです。

「なあなあ、ジャンボエンチョーって何?」
「ジャンボエンチョー!!おおー、懐かしい!」
と夫。実は、夫は静岡県の出身なのです。(静岡市ではありませんが。)

「静岡県民なら誰でも知ってるホームセンターよ。大阪で言うコーナンみたいな。」
へえ、ホームセンターかあ。

それにしても、なんてインパクトのあるネーミング。「ジャンボエンチョー」。
語感が面白く、一度聞いたら忘れません。
私はこの名前がすっかり気に入ってしまって、子供みたいに「ジャンボエンチョー、ジャンボエンチョー」と口に出しては笑っているので、夫も呆れ顔です。

静岡に移り、ジャンボエンチョーで買い物をする日が楽しみです。
でもたぶんその頃には、飽きて「ジャンボエンチョー」の何が面白かったのか、私は忘れていると思いますが。  


Posted by 縞格子 at 08:23Comments(4)静岡のおみせ