2007年10月16日
屋久島産の静岡茶とは
屋久島で意外な話を聞きました。
屋久島はお茶の産地でもあるらしいのですが、どこよりも早い時期にとれる屋久島の新茶が、静岡茶の新茶として全国に流通する、という話です。
へえ、そんなもんなんですか。
新茶は、時期とブランドが命、ってことでしょうか‥?
お茶といえば、私の実家では食事中にお茶は飲まず、食後にお茶碗に少しだけお茶をいれて飲む程度でした。(玄米茶ばっかり。)
でも結婚して、食事の最初からお茶は必須、しかも何杯も飲む夫につられて、私も食事中からお茶を飲むようになりました。
夏は水出し緑茶をがぶ飲みでしたが、そろそろ熱いお茶をすすりたい季節になりましたね。
写真は、梶原山のハイキングコースの両脇に迫るお茶の木です!
道狭いっちゅうねん。

屋久島はお茶の産地でもあるらしいのですが、どこよりも早い時期にとれる屋久島の新茶が、静岡茶の新茶として全国に流通する、という話です。
へえ、そんなもんなんですか。
新茶は、時期とブランドが命、ってことでしょうか‥?
お茶といえば、私の実家では食事中にお茶は飲まず、食後にお茶碗に少しだけお茶をいれて飲む程度でした。(玄米茶ばっかり。)
でも結婚して、食事の最初からお茶は必須、しかも何杯も飲む夫につられて、私も食事中からお茶を飲むようになりました。
夏は水出し緑茶をがぶ飲みでしたが、そろそろ熱いお茶をすすりたい季節になりましたね。
写真は、梶原山のハイキングコースの両脇に迫るお茶の木です!
道狭いっちゅうねん。

Posted by 縞格子 at 10:38│Comments(0)
│静岡のたべもの