2008年12月31日
今までありがとう
今年も終わろうとしていますね。
今年は、我が家ではいろいろ変化のあった年でした。
何より大きかったのは、夫が年末に仕事を辞めたこと。
何年も前から辞めたがってはいたのですが、やっと、ほんとうに辞める決心が付いたようです。
でも、退職の意思を会社に示してから、OKが出るまでが大変でした。
いちばん、働いてもらわなくては困る年代、ポジションだったのでしょう。
何もこの不況のさなかに辞めることは無い、考えが甘すぎる、奥さんは本当に納得しているのか、少し休んだらどうか、等等、いろんな説得を受けたようですが、夫は頑として退職にこだわりました。
実際、夫の精神状態はもうギリギリだったようです。
ある日曜の夜、私は、本当につらそうな夫に、もう明日から会社に行くの止めなよと言いました。
夫はそれを受け入れました。
明日はもう会社に行かない、それだけで、夫はぱっと顔が明るくなりました。
会社に行かなくなって、会社側もやっと、退職の手続きをとってくれることになりました。
久しぶりに会社に行って、無事退職のOKが出たと夫が私に電話をかけてきました。
ほっとしたような、明るい声でした。
そうか、とうとう会社辞めるのか‥。
電話を切った後、台所で洗いものをしながらぼんやり考えていると、急に、ああよかった、という感情がこみ上げてきました。
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます。
神様、ご先祖さま、ありがとうございます。
私たちに新しい日々をいただけること、感謝します。
そのとき感じた感謝の気持ちは、ずっと忘れないでいようと思います。
今までほとんど家にいなかった人が毎日家にいる生活は、慣れるまで大変な時もありますが、ウザっと思うことがあっても、このときの気持ちを思い出すと耐えられそうです。(違うか。)
来年は無収入スタート、しばらくは清貧生活を楽しみたいと思います。
私も、お気楽ひきこもり主婦は卒業して、求職活動を始めなきゃね~。(お仕事あるかしら‥。)
と言うことで、夫よ、今までありがとう。
お疲れさまでした!
今年は、我が家ではいろいろ変化のあった年でした。
何より大きかったのは、夫が年末に仕事を辞めたこと。
何年も前から辞めたがってはいたのですが、やっと、ほんとうに辞める決心が付いたようです。
でも、退職の意思を会社に示してから、OKが出るまでが大変でした。
いちばん、働いてもらわなくては困る年代、ポジションだったのでしょう。
何もこの不況のさなかに辞めることは無い、考えが甘すぎる、奥さんは本当に納得しているのか、少し休んだらどうか、等等、いろんな説得を受けたようですが、夫は頑として退職にこだわりました。
実際、夫の精神状態はもうギリギリだったようです。
ある日曜の夜、私は、本当につらそうな夫に、もう明日から会社に行くの止めなよと言いました。
夫はそれを受け入れました。
明日はもう会社に行かない、それだけで、夫はぱっと顔が明るくなりました。
会社に行かなくなって、会社側もやっと、退職の手続きをとってくれることになりました。
久しぶりに会社に行って、無事退職のOKが出たと夫が私に電話をかけてきました。
ほっとしたような、明るい声でした。
そうか、とうとう会社辞めるのか‥。
電話を切った後、台所で洗いものをしながらぼんやり考えていると、急に、ああよかった、という感情がこみ上げてきました。
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます。
神様、ご先祖さま、ありがとうございます。
私たちに新しい日々をいただけること、感謝します。
そのとき感じた感謝の気持ちは、ずっと忘れないでいようと思います。
今までほとんど家にいなかった人が毎日家にいる生活は、慣れるまで大変な時もありますが、ウザっと思うことがあっても、このときの気持ちを思い出すと耐えられそうです。(違うか。)
来年は無収入スタート、しばらくは清貧生活を楽しみたいと思います。
私も、お気楽ひきこもり主婦は卒業して、求職活動を始めなきゃね~。(お仕事あるかしら‥。)
と言うことで、夫よ、今までありがとう。
お疲れさまでした!
Posted by 縞格子 at 23:28│Comments(4)
│静岡のいろいろ
この記事へのコメント
新年、それから新しい門出、合わせておめでとうございます。
思い切りましたね。この時期の再出発はいろいろな意味で大変だと思います。しかし、シンドイ仕事をシンドイままで続けるのは本当に辛いです。私にも憶えがあるんですが、仕事だけじゃなく、だんだん自分自身が嫌いになってくる・・・
長くもない人生、楽しくやらなきゃね!
私も2年前にいろいろあって、ここしかないと思っていた職場を去り、静岡に移りました。
静岡で見つけた新しい職場に移るかどうか、(転職といっても同じ業種なので)静岡で仕事の質は保てるのか、そのとき両親はどうするか、ネコはどうするか(笑)、全てに至って当時は思い悩みましたが結果としては大成功でした。 人生の方向性はかなり変わりましたが、新天地での再起動(つまり彩季堂です♪)は新しい誕生、本当に生まれ変わったように楽しい毎日です。
ご主人と縞格子さんの再出発が明るい未来につながりますように! きっとそうなりますよ!
思い切りましたね。この時期の再出発はいろいろな意味で大変だと思います。しかし、シンドイ仕事をシンドイままで続けるのは本当に辛いです。私にも憶えがあるんですが、仕事だけじゃなく、だんだん自分自身が嫌いになってくる・・・
長くもない人生、楽しくやらなきゃね!
私も2年前にいろいろあって、ここしかないと思っていた職場を去り、静岡に移りました。
静岡で見つけた新しい職場に移るかどうか、(転職といっても同じ業種なので)静岡で仕事の質は保てるのか、そのとき両親はどうするか、ネコはどうするか(笑)、全てに至って当時は思い悩みましたが結果としては大成功でした。 人生の方向性はかなり変わりましたが、新天地での再起動(つまり彩季堂です♪)は新しい誕生、本当に生まれ変わったように楽しい毎日です。
ご主人と縞格子さんの再出発が明るい未来につながりますように! きっとそうなりますよ!
Posted by 彩季堂 at 2009年01月01日 01:46
彩季堂さん、あけましておめでとうございます!
そして、温かい励ましのコメント、ありがとうございます!(感涙)
人生の先輩のエール、元気がでます!
夫は新卒で就職した会社にずっと勤めていましたから、人生初めての所属も肩書きもない生活かもしれません。でも、それも、楽しんで欲しいと思っています。
私も、やるときゃやるよ~!(ホントかな?)
私たちも再起動。新しい人生、楽しみます!
そして、温かい励ましのコメント、ありがとうございます!(感涙)
人生の先輩のエール、元気がでます!
夫は新卒で就職した会社にずっと勤めていましたから、人生初めての所属も肩書きもない生活かもしれません。でも、それも、楽しんで欲しいと思っています。
私も、やるときゃやるよ~!(ホントかな?)
私たちも再起動。新しい人生、楽しみます!
Posted by 縞格子 at 2009年01月01日 11:30
あけましておめでとうございます。
養老孟司さんは、東大を辞めた瞬間に世界が明るく見えた、妻がいつもこんなふうに明るく世界を見ていたとはずるい、という意味のことをよく書いていらっしゃいます。わたしも会社を辞めたことが二度ありますが、会社を辞めると本当に世界が明るく見えます。勤めるというのはそれだけで心身に有形無形のストレスがかかっているんですよね。
大きな決断をなさった勇気ある縞格子さんご夫婦にとって、今年もよい年になりますように。
養老孟司さんは、東大を辞めた瞬間に世界が明るく見えた、妻がいつもこんなふうに明るく世界を見ていたとはずるい、という意味のことをよく書いていらっしゃいます。わたしも会社を辞めたことが二度ありますが、会社を辞めると本当に世界が明るく見えます。勤めるというのはそれだけで心身に有形無形のストレスがかかっているんですよね。
大きな決断をなさった勇気ある縞格子さんご夫婦にとって、今年もよい年になりますように。
Posted by たんご屋 at 2009年01月01日 15:38
たんご屋さん、あけましておめでとうございます!
あの養老孟司さんも、そうなんですね~。会社とは違うけど、北野たけしさんも、大学を中退した瞬間、世界がぱあっと明るく感じた、みたいなことを言ってました。私もむかし、会社を二度辞めましたが、あの何ともいえない開放感、思い出しました~。
温かいコメント、ありがとうございます!
あの養老孟司さんも、そうなんですね~。会社とは違うけど、北野たけしさんも、大学を中退した瞬間、世界がぱあっと明るく感じた、みたいなことを言ってました。私もむかし、会社を二度辞めましたが、あの何ともいえない開放感、思い出しました~。
温かいコメント、ありがとうございます!
Posted by 縞格子
at 2009年01月01日 21:32
